外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説
外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説
~最新チラシ~
住宅の外壁は、常に紫外線や雨風・排気ガスにさらされており、年月とともに劣化が進みます。
そのため、定期的な外壁塗装は建物の美観を保つだけでなく、雨漏りや内部構造の劣化を防ぐためにも非常に重要です。
しかし、いざ外壁塗装をしよう!と思っても、調べていくうちに
「どんな流れで時期や色を決めるの?」
「実際にどんな作業をするの?」
「かかる日数はどのくらい?」
といった細かい部分も気になってくるのではないでしょうか?
そこで今回は外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説していきたいと思います!
初めての方にもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
外壁塗装とは?目的と必要性
まず初めに、外壁塗装の目的とどうして必要なのかを改めて確認していきます。
■外壁塗装の目的・役割
外壁塗装には大きく分けて3つの役割があります。
・美観の維持:外壁の汚れ・色褪せを塗装によって改善することで、外観を美しく保ちます。またその結果、建物の資産価値も守る事ができます。
・防水・防湿:塗膜が壁をコーティングすることで、雨水や湿気が室内に侵入する事態を防ぎます。
・耐久性の向上:塗装によって建材の劣化を抑え、家の寿命を延ばすことができます。
■外壁塗装の必要性
外壁の劣化を放置すると、建物の内部にまで悪影響が及びます。
具体的には
・雨水侵入による断熱材・木材の腐食
・シロアリの発生
などが挙げられます。
外壁・建物の劣化を放置しすぎると外壁塗装だけでは済まず、外壁張り替え・下地補修などからやり直す必要が出てくる場合があります。
やり直しとなると費用は外壁塗装の数倍に膨らむ可能性も😱
そうならないために、定期的なメンテナンスとして外壁塗装は重要とされているのです。
外壁塗装のお問い合わせ~工事完了までの流れ
①お問い合わせ
来店・電話・メール・HPなどで見積もりが欲しい会社・業者に問い合わせてみましょう!
弊社ではお問い合わせ時に現地調査の候補日を伺っております✨
②現地調査
劣化具合を確認するため、業者がお客様のお家へ現地調査に伺います!
ここでは特にクラックやはがれがないか、チョーキングなどが発生していないか、などの劣化状況を確認していきます。
③お見積り・劣化診断書
現地調査で確認した劣化状況・面積・足場の必要性などをもとに作成したお見積りをお客様にお渡しいたします!
弊社ではお見積りと一緒に「劣化診断書」という、お家のどこにどんな劣化があるのか、などが記載されたお家の診断書をお渡ししています✨
ただお渡しするだけでなく、細かい部分や見積書の見方の説明も一緒に行っております!
初めての方へもわかりやすい説明を心がけておりますので、安心してお任せください☺️
ご希望であればポストへの投函も行っております。
お気軽にお申しつけください!
④契約・工事日の調整
見積内容と工事内容に納得できたら、その業者と契約を交わします。
工期や使用する塗料の種類、色、仕上がりのイメージなどもこの時点、もしくは後日の打ち合わせでしっかりと確認しておきましょう。
工事の着工日もここで大体決めておきます。
⑤近隣への挨拶・説明
工事中は騒音や臭いが発生するため、工事前に業者が近隣住民へ挨拶と説明を行います。
近隣トラブルを未然に防ぐ大切な工程です!
⑥足場の設置
2階の外壁や屋根の作業など、工事は高所での作業が必要なため、まずは足場を組み立てます。
同時に飛散防止ネットも設置され、周囲への塗料の飛び散りを防ぎます。
足場の設置は基本的に1日で終了します。
アパート・マンションやビルなど、大きな建物の場合は2日かかる場合があります。
⑦高圧洗浄

外壁に付着したホコリ、カビ、藻、古い塗膜などを高圧洗浄機でしっかりと洗い流します。
これを怠ると塗料の密着性が悪くなり、塗膜はがれの原因となります😱
高圧洗浄時は水が飛び散りますので、窓を閉めておきましょう!
洗濯物はこの日だけ室内干しとなります。
高圧洗浄を行う日は事前に業者から連絡がありますので、ご安心ください☺️
また、工事が始まる前に工事の工程表が配られる場合があります。
事前に高圧洗浄の日を把握しておくとスムーズに行動できます!
基本的には高圧洗浄1日、乾燥1日の合計2日で終了します。
⑧養生作業
窓やドア、植栽、エアコン室外機など、塗料がついてはいけない部分をビニールやテープで覆います。
仕上がりの美しさを左右する大事な作業です!
⑨下地補修
クラック(ひび割れ)や欠損がある場合は、補修材を使ってしっかり修復します。
これにより塗料の仕上がりが均一になり、防水効果も向上します。
⑩コーキング
コーキングは、基本的に目地(外壁材と外壁材同士の隙間)は古いコーキングを撤去して新しく打ち込む「打ち替え」
窓のサッシ周りや入角は古いコーキングはそのままで上から新しいコーキング材を被せる「打ち増し」
この2つに分けて施工しています!
なぜ古いコーキングを撤去しない部分があるかというと
窓のサッシ周りなどにはすぐそばに防水シートが設置されていることが多いのです。
撤去はカッターナイフで切り込みを入れる必要があり、誤って防水シートを切らないようにするために、窓のサッシ周りなどは撤去せずに「打ち増し」を推奨しています!
⑪塗装作業
コーキングが終わったら、次は外壁・付帯部(軒天や雨樋などの外壁以外に塗る箇所)の塗装作業を行います!
塗装は通常3回に分けて行います。


・下塗り:下地と塗料の密着を高めるための下地材(プライマーなど)を塗布。
・中塗り:選定した塗料で1回目の塗装。色ムラを防ぎ、厚みを持たせる。
・上塗り:2回目の仕上げ塗装。美しさと耐久性を確保。
どこか一部を省くと、劣化しやすくなったりすぐに塗装がはがれてきてしまうといった事が起こります。
そのような事態を防ぐために、しっかりと3回塗っているか確認する事が大切です!
施工途中や施工後に写真を送ってくれる業者だと安心ですね✨
外壁以外の場所、付帯部も塗装します。
基本的には劣化があれば一緒に塗装しますが、目立った劣化が無くても外壁と併せて塗装する事で、素材そのものを長持ちさせる事ができます!
※工程間では塗装がヨレたり色が混ざらないように、しっかり乾燥時間をとる必要があります。
※雨の日は塗料に水分が混ざってしまうため休工となる場合が多いです。
梅雨などの雨が多い時期に塗装を始めると、想定よりも工事期間が長くなる可能性があります。
⑫点検・手直し
全ての塗装が完了したら、担当者と一緒に仕上がりを確認します。塗り残しやムラがないかをチェックし、必要に応じて手直しを行います。
⑬足場解体・清掃・引き渡し
問題がなければ足場を解体し、現場を清掃して施主へ引き渡します。保証書の発行や、アフターサービスについてもこの時点で説明があります。
弊社では引き渡し時に完工ファイルというものを一緒にお渡ししています!
施工途中の写真を入れていますので、どこを塗ったか、どれくらい変わったかなどを確認できますよ!
以上が工事完了までの大まかな流れです。
他にも屋根カバー工事や防水工事、外壁張り替え工事、ベランダ解体工事など塗装以外の工事も行う場合は、外壁塗装を行う前、または塗り終わった後に設定されたりします。
外壁塗装と付帯部塗装のみなら約1~2週間、屋根や防水も施工する場合は約3週間ほどかかります。
アフターサービスについて
外壁塗装、屋根塗装、防水工事にはそれぞれ使用塗料、工法ごとに保証が付いています。
例えば、
・アステックペイント・超低汚染リファイン1000MF-IR(外壁),500MF-IR(屋根)
→12年
・アステックペイント・シリコンREVO(外壁),スーパー遮熱サーモSi(屋根)
→8年
・防水 通気緩衝工法
→10年
外壁に膨れができたり、防水が機能しなくなったなどの異常が起こっても、保証期間内であれば無料で補修を行う事が可能です!
また、弊社では定期点検を実施しています。
工事完了から10年、毎年1回ご予約があれば無料でお家の点検に伺います!
定期点検のお知らせをLINE,はがきでお送りしていますが、「毎年じゃなくて2,3年ごとに来てほしい」「今年は必要ないな」という場合はスルーしていただいて、必要であればLINE,お電話でご予約を受け付けています✨
基本的には点検担当がお伺いし、施主様と一緒に見て回って気になる部分を重点的に確認していく形となります。
点検完了後は建物の状況を記入した点検チェックシートをお渡ししています。
また、お忙しい方に向けて「無人点検」も行っております!
担当のみ敷地内に入らせていただき、終了後は点検チェックシートをポストに投函させていただきます。
手直しも弊社で施工致しますので、ぜひご活用ください☺️
まとめ
外壁塗装は、家の寿命を守るための重要なメンテナンスです。その工程には一つひとつに意味があり、手順をしっかり踏むことで、初めて効果を発揮します。
失敗しないためには、「正しい情報を持つこと」と「信頼できる業者に依頼すること」が何より大切です。この記事を参考に、あなたの大切な住まいを美しく、そして長持ちさせる外壁塗装を実現してください。
リペアプラスでは
お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします!
そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします!
実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。
工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。)
そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。
塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です!
例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等
他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。
業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦
記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。
お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨
お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です!
リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠
地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊
施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!
外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。
豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます!
また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます!
地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟
小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!
リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着!
住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧
最後までご覧いただきありがとうございました😊
株式会社リペアプラス
【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】 水曜日
【電話番号】0120‐508‐327
【FAX】 0568‐84‐8445












お電話でのお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら
来店予約フォーム









