名古屋市北区 K様邸 外壁塗装工事 屋根塗装工事 コーキング打ち替え、打ち増し工事 ベランダ防水工事 施工事例
(2021.03.04 更新)
名古屋市北区K様邸外壁塗装工事・屋根塗装工事・コーキング打ち替え、打ち増し工事・ベランダ防水工事 施工データ
施工内容 | 外壁塗装工事コーキング打ち替え工事コーキング打ち増し工事屋根塗装工事ベランダ防水工事 |
---|---|
外壁価格 | 130万円 |
工事日数 | 23日間 |
建物築年数 | 14年 |
施工内容詳細 | 外壁 使用塗料 プレマテックス グラステージFLEXcolor 使用色 PX-757 PX-702 軒天 使用塗料 アステックペイント・マルチエース 使用色 901 破風 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 901 鼻隠し 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 901 雨樋 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 901 水切り 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 シャッターBOX 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 屋根 使用塗料 アステックペイント・超低汚染リファイン500Si-IR 使用色 PX-708 |
名古屋市北区K様邸外壁塗装工事・屋根塗装工事・コーキング打ち替え、打ち増し工事・ベランダ防水工事 施工写真
バイオ高圧洗浄
まずはバイオ高圧洗浄で外壁の汚れを綺麗に落としていきます(/・ω・)コーキング施工前
コーキングの施工前です☆彡既存コーキング撤去
既存のコーキングを丁寧に撤去していきます!プライマー塗布
プライマーを塗布します♪新規コーキング充填
新しいコーキングを打ち、仕上げにヘラで均一に慣らせばコーキング工事完了ですヾ(≧▽≦)ノコーキング 施工後
しっかり打ち替えしました(^^)/下塗り
下塗りを塗る事で外壁素材との付着力を高め、
高い耐性の塗膜とすることができます(´▽`*)中塗り
塗料はムラなく均一に塗るために、重ね塗りすることが原則です!!
中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラが出来てしまいます(;´Д`)上塗り
上塗りとは、中塗りが終わった後に仕上げの塗装として行う塗装工程です(・∀・)
2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを持たせることができます♪軒天
軒天部分には主に、防藻・防カビ・防水機能が備わった、通気性のある塗料を塗ります!!破風、鼻隠し
屋外に設置されている破風や鼻隠しも紫外線や雨風によるダメージで年月と共に劣化してしまうので、しっかりと塗っていきます(`・ω・´)雨樋
雨樋も、雨風や紫外線にさらされ劣化します(T_T)
雨漏りの原因にもなる部分ですのでしっかりと塗っていきます!!屋根 施工前
屋根の施工前です☆彡屋根 下塗り
外壁同様、下塗りから塗っていきます(/・ω・)/屋根 タスペーサー設置
タスペーサーを屋根材の隙間に入れていきます!!
隙間をつくり『雨漏り』や『結露防止』とすることが
できます(#^^#)屋根 中塗り
中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると
必ず塗りムラが出来てしまいます(´・ω・`)
なので屋根もしっかりと中塗りを行います☆彡屋根 上塗り
そして最後に上塗りをします(^^)/
2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを
持たせることができます!!屋根 施工後
屋根もピカピカになりました☆彡ベランダ 施工前
ベランダ施工前です!!ベランダ ケレン作業
残ったウレタン層とプライマー層を
研磨除去する必要があります(^^)/
コンクリートの健全層を露出することで
新しい防水層施工が可能となります(。•ω- 。)ベランダ アセトン拭き
マニュキアの除光液になっている強烈な臭いの
揮発性液体でほとんどの油脂をよく溶かします!
アセトンをウエス(≒いらない布)やローラーに付け、
サンダー研磨した際の粉塵と表面の油分を取り除き
トップコートを塗る下準備をします(`・ω・´)ベランダ プライマー塗布
防水材の密着性を向上させます(*^-^*)ベランダ トップコート
ウレタン主剤を保護する役目をします!
歩行する際の摩擦・汚れなどの保護をします✩ベランダ 施工後
ベランダ防水工事完了です٩( ''ω'' )و
とてもキレイになりました!!


ご相談お見積り診断は無料!お気軽にご連絡下さい!!