名古屋市緑区 I様邸 外壁塗装工事 基礎塗装工事 擁壁塗装工事 金属瓦棒屋根塗装工事 雨樋改修工事 勝手口フィルム貼り工事 施工事例
(2021.12.04 更新)
名古屋市緑区I様邸外壁塗装工事・基礎塗装工事・擁壁塗装工事・金属瓦棒屋根塗装工事・雨樋改修工事・勝手口フィルム貼り工事 施工データ
施工内容 | 外壁塗装工事屋根塗装工事その他工事擁壁塗装工事雨樋改修工事基礎塗装工事 |
---|---|
外壁価格 | 121万円 |
工事日数 | 約2週間~約3週間 |
施工内容詳細 | 外壁 使用塗料 アステックペイント・フッ素REVO 使用色 9002:オレンジホワイト 雨樋 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 茶色 雨戸 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 茶色 庇 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 チョコ シャッター 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 ライトグレー 擁壁 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 9002 金属瓦棒屋根 使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si 使用色 チョコ |
名古屋市緑区I様邸外壁塗装工事・基礎塗装工事・擁壁塗装工事・金属瓦棒屋根塗装工事・雨樋改修工事・勝手口フィルム貼り工事 施工写真
高圧洗浄
まずは高圧洗浄で外壁の汚れを綺麗に落としていきますo(*・ロ・*)o下処理 施工前
ひび割れの表面をシーリング材や微弾性フィラーと呼ばれる材料で埋めて補修していきます。
下処理 施工中
大きなひび割れをしっかりと穴埋めしていきます(#^.^#)下処理 施工後
下処理が不十分なまま塗り替えてしまうと、施工不良の原因になります。
見た目の美しさや耐久性の向上に直に影響する大事な工程ですo(*・ロ・*)o
下塗り
防水膜の役割を果たし雨水の侵入を阻止し、中塗り材と上塗り材の密着性を高め、外壁の表面を整えて強化します!!中塗り
2度塗りすることで厚みを持たせ、壁面を平らにするとともに、上塗り剤を補強する役割があります(´▽`*)上塗り
上塗りとは、仕上げとして行う塗装工程です✧
塗膜に十分な厚みを持たせ、強度を上げることができます!!軒天
軒天部分には主に、防藻・防カビ・防水機能が備わった、通気性のある塗料を塗ります(・∀・)破風・鼻隠し
破風や鼻隠しも紫外線や雨風によるダメージで年月と共に劣化してしまうので、しっかりと塗っていきます!庇
何年も放置すると美観が損なわれるだけでなく、錆びて劣化してしまうので庇も塗装が必要です(*゚▽゚*)雨戸
雨戸の表面はスチール (鉄)製 がほとんどのため、塗装しないまま放置していると錆びが進行してしまって穴があいたり、美観を損ねる原因となるため塗装していきます( ・∇・)基礎 施工前
基礎はお家を守る大事な部分です。
ひび割れをしっかり補修していきます(*‘ω‘ *)下処理 施工前
屋根も同様にケレン作業をして、3度塗りで仕上げていきます!!下処理 施工中
補修中です✩下処理 施工後
下処理が完了しました!!下塗り
下塗りを塗る事で基礎素材との付着力を高め、高い耐性の塗膜とすることができます(๑•᎑•๑)上塗り
そして2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを
持たせることができます♪基礎 施工後
基礎の塗装が完了しました☆彡擁壁 施工前
擁壁の施工前です☆彡下処理 施工前
ひび割れた部分の補修前です('◇')ゞ下処理 施工中
シッカリとひび割れを埋めていきます(#^.^#)下処理 施工後
しっかり補修しました♪下塗り
下塗りを塗る事で外壁素材との付着力を高め、
高い耐性の塗膜とすることができます(´▽`*)中塗り
塗料はムラなく均一に塗るために、重ね塗りすることが原則です!!
中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラが出来てしまいます(;´Д`)上塗り
上塗りとは、中塗りが終わった後に仕上げの塗装として行う塗装工程です(・∀・)
2段階で色つき工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを持たせることができます♪擁壁 施工後
擁壁も綺麗になりました(^_^)金属瓦棒屋根 施工前
金属瓦棒屋根の塗装前です金属瓦棒屋根 施工中
塗装中です(*´ω`*)金属瓦棒屋根 施工後
綺麗に塗装が完了いたしました☆彡雨樋 施工前
雨樋改修の軒樋施工前です!!雨樋 施工前
雨樋改修の縦樋施工前です!!不陸調整
雨水がスムーズに流れるように、角度をつけます(*‘ω‘ *)軒金具設置
軒樋を支える為の金具を設置します!たて金具設置
竪樋を支える為の金具も設置していきます( ̄ー ̄)雨樋 施工後
雨樋改修工事も完了です♪雨樋 施工後
こちらは竪樋の施工後です(#^.^#)勝手口 施工前
勝手口施工前です!!ドア表面清掃
ドアの表面を綺麗に清掃していきます(≧▽≦)プライマー塗布
接着剤の役割のプライマーを塗布していきます☆リアテック貼り
リアテックという素材を貼っていきます!!勝手口 施工後
外していた金具を取り付けて、貼り換え完了です(*´ω`*)
ご相談お見積り診断は無料!お気軽にご連絡下さい!!