失敗しない外壁の色選びガイド
失敗しない外壁の色選びガイド
~最新チラシ~
外壁塗装は家の印象を大きく左右する大切なリフォームです。
しかし、いざ色を選ぼうとすると「思った色と違った」「周囲の家から浮いてしまった」「汚れが目立つ色だった」といった後悔の声も多く、色選びは意外と難しいもの。
そこで本記事では、外壁の色で失敗しないためのポイントや人気カラーランキングなど、初めての方にもわかりやすく解説していきます。
外壁の色選びが難しい理由
1. 太陽光と室内光で見え方が違う

【室内】 【太陽光】
外壁の色は、太陽光・時間帯・天候によって大きく見え方が変わります。
カタログの小さなサンプルや室内での色確認だけだと、実際の屋外ではまったく印象が違うことも。
2. 面積効果
色は面積が広くなるほど明るく、鮮やかに見えます。
小さなサンプルで見た時は落ち着いた色に見えても、外壁に塗ると「思っていたより明るい!」となりがちです。
3. 周辺環境との調和
外壁は単体では成立せず、周辺の住宅や景観とのバランスも重要です。
個性を出しすぎると街並みから浮いてしまい、後悔する原因になります。
失敗しない色選びのポイント
1. ベースカラーは「落ち着いた色」を選ぶ
外壁全体の7〜8割を占めるベースカラーは、周囲と調和する落ち着いた色を選ぶのが鉄則です。
おすすめの定番色は以下の通りです:
- アイボリー・ベージュ系:どんな家にも合う万能カラー
- グレー系:都会的で汚れが目立ちにくい
- 淡いブラウン系:温かみと落ち着きを両立
これらの色は面積が広くても派手になりにくく、失敗も少ないのが特徴です。
2. アクセントカラーは「控えめに」
窓枠・玄関・軒天などに使うアクセントカラーは、ベースカラーとの相性が重要。
アクセントカラーは全体の1〜2割程度がバランス良く、濃すぎる色や鮮やかすぎる色を入れすぎると違和感の原因になります。
例:ベージュ系ベースの場合
- アクセント:ダークブラウン
- 付帯部:ホワイト系で軽さを出す
例:グレー系ベースの場合
- アクセント:ブラックで引き締める
- 付帯部:シルバーや白でモダンな印象に
3. 汚れ・色あせを考慮する
外壁は雨や風、紫外線に常にさらされています。
色によって汚れや色あせの出やすさが大きく変わるため、見た目だけでなく長期的な視点で選ぶことが大切です。
- 汚れが目立ちにくい色:グレー、ベージュ、ブラウン
- 汚れが目立ちやすい色:白、黒
- 色あせしやすい色:赤・青など鮮やかな色
特に黒はかっこよさから人気ですが、ホコリや白系の汚れが目立ちやすいことを理解しておくと後悔を避けられます。
4. 実際に屋外で色見本を見る
色選びで最も大切なのが「屋外で確認すること」です。
できれば A4サイズ以上の大きな色見本を外で確認すると、外壁に塗った時のイメージに近づきます。
時間帯ごと(朝・昼・夕方)に色がどのように変わるかチェックできれば理想的です。
5. 2〜3色でまとめる
全体の配色は、多くても3色以内に収めるのがバランスよくまとめるコツです。
色が多すぎるとまとまりが悪く、安っぽい印象になってしまいます。
外壁の人気色ランキングとその特徴
1位:グレー
モダンで落ち着いた雰囲気。
汚れが目立たず、どんな家にも合わせやすい万能色。
2位:ベージュ
明るく柔らかい印象を与え、周囲の景観とも調和しやすい。
失敗が極めて少ない安心カラー。
3位:ホワイト系
清潔感があり明るい雰囲気。
太陽光を反射して家が大きく見える効果も。
ただし汚れやすい点は注意。
4位:ブラウン系
温もりがあり、和風・洋風どちらにも相性が良い。
落ち着きと高級感を演出しやすい。
5位:ブラック・ダークネイビー
スタイリッシュで人気急上昇。
引き締まった外観に。
しかし熱を吸収しやすいのと、汚れが目立ちやすい点は注意。
色選びの失敗例から学ぶ
失敗例1:思ったよりも明るく仕上がった
→ 面積効果を見落としたパターン。
落ち着いた色でも大きい外壁に塗ると明るく見えます。
対策:ワントーン暗めを選ぶ、屋外で確認する。
失敗例2:周囲の家と合わず浮いてしまった
→ 個性的な色を追求しすぎると、地域の景観から浮いてしまうことに。
対策:周囲の家の色を参考にしながらベースカラーを選ぶ。
失敗例3:汚れや劣化が早く目立つ
→ 白・黒・鮮やかな色は劣化が見えやすい。
対策:耐候性の高い塗料を選び、汚れの目立ちにくい色を選択。
カラーシミュレーションを活用しよう
最近は外壁塗装会社の多くがカラーシミュレーションを提供しています。
自宅の写真に色を合わせられるため、完成後のイメージがしやすく、失敗を大幅に減らせます。
ただし、シミュレーションはあくまで参考。
実際の色とは若干違うこともあるため、「シミュレーション + 実物サンプル」の両方で確認することが大切です。
まとめ:外壁の色選びは「客観的な判断」がカギ
外壁の色選びは、つい好きな色だけで決めたくなりますが、長く住む家だからこそ機能性や景観との調和も大切です。
失敗しないポイントまとめ
- 明るさ・見え方は屋外で必ずチェック
- ベースカラーは落ち着いた色を選ぶ
- アクセントカラーは使いすぎない
- 汚れ・色あせも考慮する
- 2〜3色でまとめる
- シミュレーションで全体バランスを確認
これらを意識すれば、満足度の高い外壁色を選べます。
家の印象を左右する大きな選択だからこそ、ぜひじっくり時間をかけてベストな色を見つけてください。
リペアプラスでは
お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします!
そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします!
実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。
工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。)
そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。
塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です!
例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等
他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。
業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦
記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。
お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨
お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です!
リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠
地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊
施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!
外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。
豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます!
また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます!
地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟
小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!
リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着!
住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧
最後までご覧いただきありがとうございました😊
株式会社リペアプラス
【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】 水曜日
【電話番号】0120‐508‐327
【FAX】 0568‐84‐8445







お電話でのお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら
来店予約フォーム









