塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG キャラクター

HOME > 現場日誌・現場ブログ

リペアプラスの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

北名古屋市のアパート・マンション 施工事例紹介

今回は、『北名古屋市のアパート・マンション 施工事例』をご紹介していきます!   ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇     ▼目次∇ 施工内容 before/after 使用塗料   施工内容 北名古屋市 O様邸 工事期間:約6週間   ◆工事内容◆ ‣外壁塗装工事 ‣コーキング打ち替え、打ち増し工事 ‣屋根塗装工事   外壁塗装工事 ‣高圧洗浄 外壁に付着した汚れやコケなどを強い圧力で噴射する水によって汚れを落としていく作業です。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄で綺麗に洗い流しておく必要があります!!   ‣下塗り、中塗り    下塗り、中塗りをしていきます!この2工程がないと上塗りで使用する色がきれいに発色しないのです😪 また、2度塗りすることで厚みを持たせ、壁面を平らにするとともに、上塗り剤を補強する役割があります。   ‣上塗り 上塗りで仕上げていきます! 下塗り、中塗り、上塗りの前後はしっかりと塗料が乾くまで待ちます!   付帯部塗装 ‣軒天 軒天は日光が当たらないので、色あせる事はあまりありません。 ですが、素材そのものを長持ちさせるためにも、外壁と合わせて塗装する事をおすすめします✨ 今回は、階段の裏側を塗装しました! 意外と目につく箇所なので、今回塗装したことで美観性が整えられたかと思います!   ‣雨樋 【施工中】               【施工後】    雨樋の劣化は雨漏りの原因となります。 しっかりと塗装をする事で、素材そのものを長持ちさせる事ができます!   ‣破風 【施工中】               【施工後】    破風も屋外に設置されているので、だんだんと劣化していきます。 今回は紫外線による劣化として色褪せが激しく出てしまいました😢 しっかりと洗浄・塗装を行い完成です! とても綺麗になりました✨   ‣帯 【施工中】               【施工後】    帯もしっかりと塗装で仕上げていきます! メリハリのあるはっきりとした色合いになりました☺️   シーリング工事 ‣既存シーリング撤去 カッターで切れ目を入れ、手やペンチで古くなった既存のシーリング材を撤去します! 冊子部分は「打ち増し」と言って、撤去はせずに上から新規シーリングを重ねる工法で行います! 冊子の下には防水シートがあるため、撤去の際にカッターで切らないように「打ち増し」を採用しています。   ‣プライマー塗布    接着剤の役割を持つプライマーを塗布していきます。   ‣新規シーリング充填    新しいコーキングを充填していきます。 そして目地内に間隙なく充填するためヘラで抑え込み、平らに整えます!!   ‣施工後    しっかりと打ち終わりました! コーキング補修が不十分だと、目地から水分が侵入してしまい雨漏りの原因になります。   屋根総工事 ‣高圧洗浄 外壁と同様、屋根のカビやコケなどの汚れを高圧洗浄機で取り除いてから塗装の工程に入ります。   ‣下塗り、中塗り    中塗りを省いて一度に上塗りをしようとすると必ず塗りムラができてしまいます。 壁面を平らにするとともに、上塗り剤を補強する役割があります!   ‣タスペーサー 必要な場合はタスペーサーを設置します! タスペーサーとは、屋根材と屋根材の間に入れ込んで、隙間を確保するためのものです。 台風などで大雨が降った時など、想定外の雨が降った場合は構造上屋根材の下にも雨水が入り込んでしまいます。 そんなときに、中に入り込んだ雨水は屋根材同士の隙間から排出されるのです! そのため、隙間を確保できるタスペーサーはとても大切なんです☺️   ‣上塗り 塗膜に十分な厚みを持たせ、強度を上げることができます。 屋根からの雨漏りの心配もありません!   ‣屋根 施工後 屋根の施工後です! 綺麗になりましたね!   before/after 【🌱before】   【🌳after】   ガラッと色が変わり、とても綺麗になりました!!   使用塗料   外壁   使用塗料 アステックペイント・スーパーラジカルシリコンGH     使用色  マウンテンブルー:8108、クールホワイト:9010、帯スレートグレー:8080 屋根   使用塗料 アステックペイント・スーパーシャネツサーモSi     使用色  カーボングレー:9111 軒天   使用塗料 アステックペイント・スーパーシャネツサーモSi     使用色  クールホワイト:9010 破風、鼻隠し、雨樋、階段     使用塗料 アステックペイント・マックスシールド1500Si     使用色  スレートグレー:8080   ▷詳しい施工事例はこちらをクリック   リペアプラスでは大きな工事から小さな工事も承っております! お家でお困りな事、少しでも気になる事がありましたらお気軽にご相談ください!❕📞     弊社は、外壁診断士の資格を持つスタッフが、お住まいの状態を丁寧に確認し、最適な塗装・補修プランをご提案いたします。 お見積りのご依頼をいただいた後は、しっかりと現地調査を行い、お客様のご要望や建物の状態に合わせた最適なご提案をいたします。 また、お見積書は「かなりの品質」と自信を持ってご提出しています。 塗装工事だけでなく、足場代・養生代・高圧洗浄代・下地処理費用など、すべての項目を明確に記載し、後から「聞いていなかった」ということがないよう徹底しています。 実際に足場を組んでから分かるお住まいの不具合が見つかる場合もありますが、その際は必ずお客様にご報告し、ご納得いただいた上でのみ追加工事を行います。 無断での追加費用は一切ありませんので、どうぞご安心ください。 塗装工事には、外壁以外にも「軒天・雨樋・破風板・水切り・シャッターBOX」などの付帯部分が含まれることも多く、こうした箇所がお見積書に記載されているかどうかも非常に重要です。 記載がない項目があると、後から追加費用が発生する可能性があるため、私たちはその点もご丁寧にご説明いたします。 お客様がご不明な点やご不安を感じた際は、ご理解しご納得されるまでしっかりとご説明いたします。 ご安心して任せていただけるよう、誠心誠意を込めて対応いたします。 外壁塗装は、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。 「後悔のない塗装工事」を実現するために、まずは信頼できる業者選びから始めましょう。 小さな疑問やご相談でも構いません。 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お客様の大切なお住まいを守るため、私たちが全力でサポートいたします。 お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております! お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム 外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます! 《施工事例》 《お客様の声》 《リペアプラスが選ばれる理由》 《会社案内》 最後までご覧いただきありがとうございました😊 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年11月08日 更新

アパートマンション施工事例

外壁塗装の塗料パンフレットに『シリコン・フッ素・無機の違いを徹底比較』という文字が入ったデザイン画像。塗料の種類や特徴を分かりやすく紹介するブログのアイキャッチ

外壁塗装の塗料の種類と特徴を徹底比較|シリコン・フッ素・無機の違いとは?

外壁塗装の塗料の種類と特徴を徹底比較|シリコン・フッ素・無機の違いとは? ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇 外壁塗装を検討する際に「どんな塗料を選べばいいの?」 と迷う方は非常に多いです。塗料にはさまざまな種類があり、それぞれ耐用年数・価格・機能が異なります。 特に「シリコン塗料」「フッ素塗料」「無機塗料」は現在の主流ですが、名前だけでは違いがわかりづらく、業者によって説明内容も少しずつ異なります。 この記事では、外壁塗装のプロが 代表的な塗料3種類(シリコン・フッ素・無機)を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリット・選び方のポイントを詳しく解説します。 1. 外壁塗装で使われる塗料の基本構造を知ろう まずは塗料の「基本構造」を理解しておきましょう。塗料は大きく分けて以下の4つの成分で構成されています。 成分 役割 樹脂(主成分) 塗料の耐久性・ツヤ・密着性を決める中心的な要素 顔料 色や隠ぺい性を与える成分 添加剤 防カビ・防藻・防汚などの機能を強化する成分 溶剤 樹脂を溶かして塗りやすくする(乾燥後に揮発) この中でも特に重要なのが 「樹脂の種類」 です。シリコン・フッ素・無機などの名称は、この樹脂の種類を表しています。つまり、塗料の性能の大部分は「どんな樹脂を使っているか」で決まるのです。 2. シリコン塗料の特徴|コスパとバランスの良さが魅力 シリコン塗料とは? シリコン塗料は、樹脂に「シリコン(シロキサン結合)」を含む塗料です。現在、日本の外壁塗装で最も多く使用されている人気のタイプです。 主な特徴 耐用年数:10〜13年程度 価格帯:2,500〜3,500円/㎡(相場) ツヤ・仕上がり:光沢感があり、美しい外観を維持しやすい 耐候性:紫外線に強く、チョーキング(白い粉の発生)が起きにくい ◎メリット 価格と性能のバランスが非常に良い 雨や紫外線に強く、汚れが付きにくい 種類が豊富で、ツヤあり・ツヤ消しなど好みに合わせやすい 施工実績が多く、安心感がある △デメリット フッ素や無機と比べると耐久性がやや劣る 築年数が長い建物や塩害地域では再塗装サイクルが短くなることも 熱による膨張・収縮にやや弱い製品もある こんな方におすすめ! コストを抑えつつ、10年以上もたせたい方 一般的な住宅で安心して使える塗料を選びたい方 塗り替え周期が10年前後でも問題ない方 3. フッ素塗料の特徴|高耐久でメンテナンス回数を減らしたい方に フッ素塗料とは? フッ素塗料は、フッ素樹脂を主成分とした高性能塗料です。もともとは東京タワーや高速道路などの大型インフラに使われてきた耐久性の高い塗料で、近年では一般住宅にも採用が広がっています。 主な特徴 耐用年数:15〜20年程度 価格帯:3,500〜5,000円/㎡ 耐候性・防汚性:非常に優れており、長期間ツヤを維持できる 耐熱性:熱にも強く、色あせが少ない ◎メリット シリコンよりも長寿命で、塗り替え回数を減らせる 雨だれやホコリなどの汚れが付きにくい 紫外線に強く、美観を長く保てる トータルコスト(長期的な費用)で見ると経済的 △デメリット 初期費用が高め 弾性が低いため、モルタル外壁などヒビ割れしやすい壁材には不向きな場合も 一部のフッ素塗料は施工に技術が必要で、職人の腕によって仕上がりに差が出やすい こんな方におすすめ! 長期的にメンテナンス費を抑えたい方 美観を長く維持したい方 海沿いや日当たりの強い地域にお住まいの方 4. 無機塗料の特徴|最高クラスの耐久性と美観を求める方に 無機塗料とは? 無機塗料とは、ガラスやセラミックなど「無機物成分」を多く含んだ塗料のことです。無機物は紫外線で劣化しにくいため、非常に高い耐久性を誇ります。「究極の塗料」と呼ばれることもあります。 主な特徴 耐用年数:18〜25年程度 価格帯:4,500〜6,500円/㎡ 防汚性:静電気を帯びにくく、汚れが付きにくい 耐候性:紫外線・雨・熱に対して圧倒的に強い ◎メリット 圧倒的な耐久性で、再塗装の回数を最小限にできる カビ・藻が発生しにくく、美観が長持ちする 紫外線による退色やツヤ引けがほとんどない 防汚機能が高く、メンテナンスが楽 △デメリット 初期費用が最も高い 弾性が低く、外壁の動きに弱い(ひび割れのあるモルタルには注意) 製品によって「有機+無機のハイブリッドタイプ」など品質差がある こんな方におすすめ! 「最後の塗装にしたい」と考えている方 美観をできるだけ長く維持したい方 築年数の古い家を長期的に守りたい方 5. シリコン・フッ素・無機の比較表 項目 シリコン塗料 フッ素塗料 無機塗料 耐用年数 約10〜13年 約15〜20年 約18〜25年 価格 ★★★☆☆(中) ★★★★☆(やや高) ★★★★★(高) 耐候性 ◎ ◎◎ ◎◎◎ 防汚性 ○ ◎ ◎◎ ツヤ保持 ○ ◎ ◎◎ コスパ ◎ ○ △(長期的には◎) 向いている人 標準的な塗替えを希望 長寿命・高性能重視 メンテナンス回数を減らしたい 6. 塗料選びで失敗しないための3つのポイント ① 「耐用年数」だけで選ばない 耐用年数が長くても、外壁材や環境に合わないと性能を発揮できません。たとえば、モルタル外壁に無機塗料を塗ると、ひび割れによって塗膜が割れるケースも。「自分の家の素材・立地」に合った塗料を選ぶことが大切です。 ② 「メーカー」と「施工店」の両方を見る 同じシリコン塗料でも、メーカーによって品質は異なります。また、施工店の腕によって仕上がりや耐久性も大きく変わります。信頼できる業者を選び、メーカー保証+施工保証の両方を確認しましょう。 ③ 「長期的なコスト」で比較する 初期費用だけで見るとシリコンが安く見えますが、20〜30年のスパンで見るとフッ素や無機の方がトータルで安くなる場合もあります。**「1年あたりのコスト」**で比較するのがおすすめです。 7. プロが教える塗料選びの実践アドバイス 最後に、実際の現場でよくあるアドバイスを紹介します。 築10〜15年で初めての塗装 → シリコン塗料が最もバランス◎ 2回目・3回目の塗り替えで長く持たせたい → フッ素または無機がおすすめ 近くに工場や幹線道路がある → 防汚性の高いフッ素・無機が向いている コストを重視しつつ性能も確保したい → シリコン+遮熱タイプもあり 塗料選びは「これが絶対に正解」というものはありません。家の立地・築年数・予算・デザインなどを総合的に見て、信頼できる業者と一緒に決めるのがベストです。 まとめ|塗料選びで理想の外壁塗装を実現しよう 塗料タイプ 耐久性 コスト 特徴 シリコン塗料 ◎ ◎◎ コスパ重視・人気No.1 フッ素塗料 ◎◎ ○ 長寿命・高光沢 無機塗料 ◎◎◎ △ 最高耐久・美観維持 外壁塗装は10〜20年に一度の大切な工事です。塗料選びを間違えると、せっかくの投資が無駄になることもあります。 「どの塗料が合っているかわからない」「見積もりで迷っている」という方は、専門業者に外壁診断を依頼し、家の状態に合った塗料提案を受けることをおすすめします。 長持ちする美しい外壁は、正しい塗料選びから始まります。ぜひこの記事を参考に、後悔のない外壁塗装を実現してください🏠 弊社は、外壁診断士の資格を持つスタッフが、お住まいの状態を丁寧に確認し、最適な塗装・補修プランをご提案いたします。 お見積りのご依頼をいただいた後は、しっかりと現地調査を行い、お客様のご要望や建物の状態に合わせた最適なご提案をいたします。 また、お見積書は「かなりの品質」と自信を持ってご提出しています。 塗装工事だけでなく、足場代・養生代・高圧洗浄代・下地処理費用など、すべての項目を明確に記載し、後から「聞いていなかった」ということがないよう徹底しています。 実際に足場を組んでから分かるお住まいの不具合が見つかる場合もありますが、その際は必ずお客様にご報告し、ご納得いただいた上でのみ追加工事を行います。 無断での追加費用は一切ありませんので、どうぞご安心ください。 塗装工事には、外壁以外にも「軒天・雨樋・破風板・水切り・シャッターBOX」などの付帯部分が含まれることも多く、こうした箇所がお見積書に記載されているかどうかも非常に重要です。 記載がない項目があると、後から追加費用が発生する可能性があるため、私たちはその点もご丁寧にご説明いたします。 お客様がご不明な点やご不安を感じた際は、ご理解しご納得されるまでしっかりとご説明いたします。 ご安心して任せていただけるよう、誠心誠意を込めて対応いたします。 外壁塗装は、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。 「後悔のない塗装工事」を実現するために、まずは信頼できる業者選びから始めましょう。 小さな疑問やご相談でも構いません。 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お客様の大切なお住まいを守るため、私たちが全力でサポートいたします。 お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております! お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム 外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます! 《施工事例》 《お客様の声》 《リペアプラスが選ばれる理由》 《会社案内》 最後までご覧いただきありがとうございました😊 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年11月04日 更新

外壁リフォーム塗料について

価格と相場を徹底解説

外壁塗装・屋根塗装・防水工事の価格と相場を徹底解説|費用の目安と選び方

  外壁塗装・屋根塗装・防水工事の価格と相場を徹底解説|費用の目安と選び方   最新チラシ✨ 詳細はこちらをタップ👆   お家の見た目や耐久性を保つために欠かせないのが「外壁塗装」や「屋根塗装」、そして「防水工事」です。 しかし、「実際いくらかかるの?」「どれを一緒にやるとお得なの?」といった疑問を持つ方は多いでしょう。 この記事では、外壁塗装だけの場合と、屋根塗装や防水工事を含めた場合の費用相場・注意点・選び方をわかりやすく解説します!!   外壁塗装の費用相場と内訳 外壁と屋根をセットで塗装する場合の費用相場 防水工事の費用相場 費用を抑えるコツと注意点 塗料の種類と耐用年数の目安 外壁・屋根・防水をまとめて塗装するメリット まとめ   ~外壁塗装の費用相場と内訳~ 外壁塗装は、建物の劣化を防ぎ、見た目を美しく保つための基本的なメンテナンスです。 まずは、最も依頼の多い「外壁塗装だけ」の費用相場を見てみましょう。 一般的な30坪前後(延床100㎡前後)の住宅の場合、 外壁塗装の費用は 約80万〜130万円 が相場です。 使用する塗料の種類や建物の状態によって大きく変動します。 外壁塗装だけの費用相場 一般的な主な内訳はこちらです。 足場設置費・高圧洗浄費・下地処理費・3回塗りを含んだ塗料、材料費・塗装工事費・諸経費 そして、外壁塗装の価格を左右する主な要素は次の3つからなります。 • 使用する塗料のグレード(シリコン・フッ素・無機など) • 建物の大きさ・形状(凹凸が多いと施工面積が増える) • 劣化状況や補修の有無(クラック補修・コーキングの打ち替えなど)   ~外壁と屋根をセットで塗装する場合の費用相場~ 「外壁と一緒に屋根も塗装した方がいい」と聞いたことがある人も多いでしょう。 実際、足場を組む費用が共通になるため、同時施工のほうが総費用は抑えられることが多いです。 外壁+屋根塗装の費用目安(30坪前後 一般的な住宅) 屋根単体の塗装費は10〜30万円程度ですが、外壁と同時に行うと足場代(約20万円前後)が一度で済みます。 また、屋根は紫外線や雨風の影響を最も受ける部分なので、外壁よりも劣化が早い傾向があります。 一緒に塗り替えておくことで、次のメンテナンス時期を揃えられるのもメリットです。   ~防水工事の費用相場~ 建物の屋上やベランダ、バルコニーは、日々の雨や紫外線にさらされるため、時間の経過とともに防水性能が低下します。 そのまま放置すると、雨漏りや内部腐食の原因に…。 外壁塗装と同様に、定期的な防水メンテナンスが必要です。 防水工事の主な種類と単価目安 一般的なベランダ(5〜8㎡)であれば、3万〜6万円前後が目安です。 外壁や屋根塗装と同時に行うと、見た目も機能も統一され、建物の寿命を大きく延ばせます。   ~費用を抑えるコツと注意点~ ① 足場代を節約するなら同時施工がベスト 外壁・屋根・防水を別々に依頼すると、その都度足場を組むため、合計で20〜40万円ほど余分にかかることがあります。 まとめて依頼すれば足場は一度だけで済むため、トータル10〜20%ほどの節約が可能です。 ② 見積書は「内訳」まで必ずチェック 「一式〇〇万円」という見積もりは要注意。 塗料の種類、塗り回数、下地処理の内容が明記されているかを確認しましょう。 同じ面積でも塗料グレードによって耐用年数が2〜3倍違うこともあります。 ③ 相見積もりで適正価格を見極める 1社だけで決めず、最低でも2〜3社の見積もりを比較しましょう。 相場より極端に安い業者は、塗布量不足や下地処理の手抜きがある場合も。 価格だけでなく、施工実績や保証内容も重視することが大切です。   ~塗料の種類と耐用年数の目安~ 長く住む予定の家なら、初期費用が高くても耐久性の高い塗料を選ぶほうが、結果的にお得です。   ~外壁・屋根・防水をまとめて塗装するメリット~ 1. 見た目の統一感が出る 2. メンテナンス周期を合わせられる 3. 足場費用を節約できる 4. 業者との打ち合わせが一度で済む 施工のタイミングをそろえることで、今後の計画が立てやすくなり、建物の資産価値も維持しやすくなります。   ~まとめ~ 後悔しないための業者選びと見積もりのポイント 外壁塗装や屋根塗装、防水工事の費用は、建物の状態・塗料の種類・施工範囲によって大きく変わります。 ただし、適正な見積もりと信頼できる施工店を選べば、コストを抑えながら長持ちさせることが可能です。 👆チェックポイント • 外壁だけでなく、屋根・防水も一緒に検討する • 相見積もりで費用と内容を比較する • アフター保証や施工実績を確認する 見た目の美しさだけでなく、建物の寿命を守る大切なメンテナンス。 「そろそろ塗り替え時期かな?」と思ったら、まずは信頼できる専門業者へ相談してみましょう。     外壁の劣化は、毎日少しずつ進行しています。 最初は小さなひびや色あせでも、放置することで雨水が入り込み、内部の構造を傷めてしまうこともあります。 そのため、「気づいたときが最適なタイミング」です。 「このくらいなら大丈夫かな」と思ったときこそ、ぜひ一度プロにご相談ください。 現地調査や診断は無料で行っている業者も多く、早めに動くことで結果的に費用を抑えられるケースも少なくありません。 私たちも、地域の皆さまの大切なお住まいを長く、美しく保つために、ひとつひとつの建物と真剣に向き合っています。 日々の変化を見逃さず、定期的な点検・メンテナンスで、これからも安心して暮らせる住まいを一緒に守っていきましょう。   弊社は、外壁診断士の資格を持つスタッフが、お住まいの状態を丁寧に確認し、最適な塗装・補修プランをご提案いたします。 お見積りのご依頼をいただいた後は、しっかりと現地調査を行い、お客様のご要望や建物の状態に合わせた最適なご提案をいたします。 また、お見積書は「かなりの品質」と自信を持ってご提出しています。 塗装工事だけでなく、足場代・養生代・高圧洗浄代・下地処理費用など、すべての項目を明確に記載し、後から「聞いていなかった」ということがないよう徹底しています。 実際に足場を組んでから分かるお住まいの不具合が見つかる場合もありますが、その際は必ずお客様にご報告し、ご納得いただいた上でのみ追加工事を行います。 無断での追加費用は一切ありませんので、どうぞご安心ください。 塗装工事には、外壁以外にも「軒天・雨樋・破風板・水切り・シャッターBOX」などの付帯部分が含まれることも多く、こうした箇所がお見積書に記載されているかどうかも非常に重要です。 記載がない項目があると、後から追加費用が発生する可能性があるため、私たちはその点もご丁寧にご説明いたします。 お客様がご不明な点やご不安を感じた際は、ご理解しご納得されるまでしっかりとご説明いたします。 ご安心して任せていただけるよう、誠心誠意を込めて対応いたします。 外壁塗装は、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。 「後悔のない塗装工事」を実現するために、まずは信頼できる業者選びから始めましょう。 小さな疑問やご相談でも構いません。 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お客様の大切なお住まいを守るため、私たちが全力でサポートいたします。   お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております! お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   《施工事例》 《お客様の声》 《リペアプラスが選ばれる理由》 《会社案内》 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445   ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年11月01日 更新

価格・費用

外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説

外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説

外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説   ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇   住宅の外壁は、常に紫外線や雨風・排気ガスにさらされており、年月とともに劣化が進みます。そのため、定期的な外壁塗装は建物の美観を保つだけでなく、雨漏りや内部構造の劣化を防ぐためにも非常に重要です。 しかし、いざ外壁塗装をしよう!と思っても、調べていくうちに「どんな流れで時期や色を決めるの?」「実際にどんな作業をするの?」「かかる日数はどのくらい?」といった細かい部分も気になってくるのではないでしょうか? そこで今回は外壁塗装の施工内容と工程を徹底解説していきたいと思います!初めての方にもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!   外壁塗装とは?目的と必要性 外壁塗装のお問い合わせ~工事完了までの流れ アフターサービスについて まとめ   外壁塗装とは?目的と必要性 まず初めに、外壁塗装の目的とどうして必要なのかを改めて確認していきます。 ■外壁塗装の目的・役割外壁塗装には大きく分けて3つの役割があります。・美観の維持:外壁の汚れ・色褪せを塗装によって改善することで、外観を美しく保ちます。またその結果、建物の資産価値も守る事ができます。・防水・防湿:塗膜が壁をコーティングすることで、雨水や湿気が室内に侵入する事態を防ぎます。・耐久性の向上:塗装によって建材の劣化を抑え、家の寿命を延ばすことができます。 ■外壁塗装の必要性外壁の劣化を放置すると、建物の内部にまで悪影響が及びます。具体的には・雨水侵入による断熱材・木材の腐食・シロアリの発生などが挙げられます。 外壁・建物の劣化を放置しすぎると外壁塗装だけでは済まず、外壁張り替え・下地補修などからやり直す必要が出てくる場合があります。やり直しとなると費用は外壁塗装の数倍に膨らむ可能性も😱 そうならないために、定期的なメンテナンスとして外壁塗装は重要とされているのです。 外壁塗装のお問い合わせ~工事完了までの流れ ①お問い合わせ 来店・電話・メール・HPなどで見積もりが欲しい会社・業者に問い合わせてみましょう!弊社ではお問い合わせ時に現地調査の候補日を伺っております✨ ②現地調査劣化具合を確認するため、業者がお客様のお家へ現地調査に伺います!ここでは特にクラックやはがれがないか、チョーキングなどが発生していないか、などの劣化状況を確認していきます。 ③お見積り・劣化診断書現地調査で確認した劣化状況・面積・足場の必要性などをもとに作成したお見積りをお客様にお渡しいたします!弊社ではお見積りと一緒に「劣化診断書」という、お家のどこにどんな劣化があるのか、などが記載されたお家の診断書をお渡ししています✨ ただお渡しするだけでなく、細かい部分や見積書の見方の説明も一緒に行っております!初めての方へもわかりやすい説明を心がけておりますので、安心してお任せください☺️ ご希望であればポストへの投函も行っております。お気軽にお申しつけください! ④契約・工事日の調整見積内容と工事内容に納得できたら、その業者と契約を交わします。工期や使用する塗料の種類、色、仕上がりのイメージなどもこの時点、もしくは後日の打ち合わせでしっかりと確認しておきましょう。 工事の着工日もここで大体決めておきます。 ⑤近隣への挨拶・説明工事中は騒音や臭いが発生するため、工事前に業者が近隣住民へ挨拶と説明を行います。近隣トラブルを未然に防ぐ大切な工程です! ⑥足場の設置 2階の外壁や屋根の作業など、工事は高所での作業が必要なため、まずは足場を組み立てます。同時に飛散防止ネットも設置され、周囲への塗料の飛び散りを防ぎます。 足場の設置は基本的に1日で終了します。アパート・マンションやビルなど、大きな建物の場合は2日かかる場合があります。 ⑦高圧洗浄   外壁に付着したホコリ、カビ、藻、古い塗膜などを高圧洗浄機でしっかりと洗い流します。これを怠ると塗料の密着性が悪くなり、塗膜はがれの原因となります😱 高圧洗浄時は水が飛び散りますので、窓を閉めておきましょう!洗濯物はこの日だけ室内干しとなります。高圧洗浄を行う日は事前に業者から連絡がありますので、ご安心ください☺️ また、工事が始まる前に工事の工程表が配られる場合があります。事前に高圧洗浄の日を把握しておくとスムーズに行動できます! 基本的には高圧洗浄1日、乾燥1日の合計2日で終了します。 ⑧養生作業 窓やドア、植栽、エアコン室外機など、塗料がついてはいけない部分をビニールやテープで覆います。仕上がりの美しさを左右する大事な作業です! ⑨下地補修クラック(ひび割れ)や欠損がある場合は、補修材を使ってしっかり修復します。これにより塗料の仕上がりが均一になり、防水効果も向上します。 ⑩コーキング コーキングは、基本的に目地(外壁材と外壁材同士の隙間)は古いコーキングを撤去して新しく打ち込む「打ち替え」窓のサッシ周りや入角は古いコーキングはそのままで上から新しいコーキング材を被せる「打ち増し」この2つに分けて施工しています! なぜ古いコーキングを撤去しない部分があるかというと窓のサッシ周りなどにはすぐそばに防水シートが設置されていることが多いのです。撤去はカッターナイフで切り込みを入れる必要があり、誤って防水シートを切らないようにするために、窓のサッシ周りなどは撤去せずに「打ち増し」を推奨しています! ⑪塗装作業コーキングが終わったら、次は外壁・付帯部(軒天や雨樋などの外壁以外に塗る箇所)の塗装作業を行います! 塗装は通常3回に分けて行います。 ・下塗り:下地と塗料の密着を高めるための下地材(プライマーなど)を塗布。・中塗り:選定した塗料で1回目の塗装。色ムラを防ぎ、厚みを持たせる。・上塗り:2回目の仕上げ塗装。美しさと耐久性を確保。 どこか一部を省くと、劣化しやすくなったりすぐに塗装がはがれてきてしまうといった事が起こります。そのような事態を防ぐために、しっかりと3回塗っているか確認する事が大切です! 施工途中や施工後に写真を送ってくれる業者だと安心ですね✨ 外壁以外の場所、付帯部も塗装します。基本的には劣化があれば一緒に塗装しますが、目立った劣化が無くても外壁と併せて塗装する事で、素材そのものを長持ちさせる事ができます! ※工程間では塗装がヨレたり色が混ざらないように、しっかり乾燥時間をとる必要があります。※雨の日は塗料に水分が混ざってしまうため休工となる場合が多いです。梅雨などの雨が多い時期に塗装を始めると、想定よりも工事期間が長くなる可能性があります。 ⑫点検・手直し全ての塗装が完了したら、担当者と一緒に仕上がりを確認します。塗り残しやムラがないかをチェックし、必要に応じて手直しを行います。 ⑬足場解体・清掃・引き渡し問題がなければ足場を解体し、現場を清掃して施主へ引き渡します。保証書の発行や、アフターサービスについてもこの時点で説明があります。 弊社では引き渡し時に完工ファイルというものを一緒にお渡ししています!施工途中の写真を入れていますので、どこを塗ったか、どれくらい変わったかなどを確認できますよ! 以上が工事完了までの大まかな流れです。他にも屋根カバー工事や防水工事、外壁張り替え工事、ベランダ解体工事など塗装以外の工事も行う場合は、外壁塗装を行う前、または塗り終わった後に設定されたりします。 外壁塗装と付帯部塗装のみなら約1~2週間、屋根や防水も施工する場合は約3週間ほどかかります。   アフターサービスについて 外壁塗装、屋根塗装、防水工事にはそれぞれ使用塗料、工法ごとに保証が付いています。 例えば、・アステックペイント・超低汚染リファイン1000MF-IR(外壁),500MF-IR(屋根)→12年・アステックペイント・シリコンREVO(外壁),スーパー遮熱サーモSi(屋根)→8年・防水 通気緩衝工法→10年 外壁に膨れができたり、防水が機能しなくなったなどの異常が起こっても、保証期間内であれば無料で補修を行う事が可能です! また、弊社では定期点検を実施しています。工事完了から10年、毎年1回ご予約があれば無料でお家の点検に伺います! 定期点検のお知らせをLINE,はがきでお送りしていますが、「毎年じゃなくて2,3年ごとに来てほしい」「今年は必要ないな」という場合はスルーしていただいて、必要であればLINE,お電話でご予約を受け付けています✨ 基本的には点検担当がお伺いし、施主様と一緒に見て回って気になる部分を重点的に確認していく形となります。点検完了後は建物の状況を記入した点検チェックシートをお渡ししています。 また、お忙しい方に向けて「無人点検」も行っております!担当のみ敷地内に入らせていただき、終了後は点検チェックシートをポストに投函させていただきます。 手直しも弊社で施工致しますので、ぜひご活用ください☺️   まとめ 外壁塗装は、家の寿命を守るための重要なメンテナンスです。その工程には一つひとつに意味があり、手順をしっかり踏むことで、初めて効果を発揮します。 失敗しないためには、「正しい情報を持つこと」と「信頼できる業者に依頼すること」が何より大切です。この記事を参考に、あなたの大切な住まいを美しく、そして長持ちさせる外壁塗装を実現してください。 リペアプラスでは お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします! そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします!     実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。 工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。) そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。     塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です! 例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等 他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。 業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦 記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。   お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨     お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!   お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧   リペアプラス自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!   《お客様の声》がリペアプラスの誇りです!   《リペアプラスが選ばれる理由》について!   《会社案内》についてはコチラから! 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】 水曜日 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 2025年10月28日 更新

外壁・屋根塗装のいろは

秋の外壁塗装を行う職人の写真。紅葉が広がる青空の下で、家の外壁をローラーで塗装している様子。「秋は外壁塗装のベストシーズン!」という文字入り。

秋は外壁塗装に適している?メリットと注意点を徹底解説!

秋は外壁塗装に適している?メリットと注意点を徹底解説!   最新チラシ✨ 詳細はこちらをタップ👇   🔖 目次 はじめに|秋に外壁塗装する人が増える理由とは?🍂 秋に外壁塗装をする人が多い理由とは? 1. 気候が安定していて作業しやすい 2. 雨が少なく、工期の遅れが少ない 3. 台風後の劣化に気づきやすい 4. 年内にリフォームを終わらせたい人が多い   秋に外壁塗装をする際の注意点👷 1. 人気ゆえに予約が取りづらい 2. 台風や秋雨前線による天候不良に注意 3. 朝晩の冷え込みによる塗料硬化トラブル 4. 繁忙期ゆえの「手抜き業者」に注意 まとめ|秋の外壁塗装は人気!成功のカギは“早めの行動” はじめに 「外壁塗装って、いつやればいいの?」多くの方がこの疑問を抱えたまま、数ヶ月〜数年と後回しにしてしまいがちです。 後回しにならないよう、よく考えて早めに行動していきましょう! このブログでは、「塗装は今すべきかどうか」がはっきり判断できるようになります。 秋が外壁塗装に適している5つの理由🍁 1. 気温が安定していて塗料の乾燥に最適☀ 外壁塗装では、塗料の乾燥が非常に重要です。 塗料は適切な温度と湿度のもとで乾燥させることで、本来の耐久性や防水性能を発揮します。秋は、日中の気温が15〜25℃と安定しており、塗料にとって理想的な環境です。 真夏のように高温になりすぎることもなく、冬のように気温が低すぎて乾燥に時間がかかることもありません。 2. 降水量が比較的少ない☔ 雨は外壁塗装の大敵です。 湿度が高い状態で塗装を行うと、塗膜がうまく定着せず、仕上がりの不良や早期の劣化を招く可能性があります。日本の秋(特に10月〜11月)は梅雨や夏の台風シーズンを過ぎ、比較的晴れの日が多くなります。 工事の中断も少なく、スケジュール通りに進行しやすいのがメリットです。 3. 風が穏やかで作業がしやすい👷 外壁塗装では、足場の設置や高所での作業が欠かせません。 秋は風が穏やかで、職人が安全かつ効率的に作業できる気候といえます。 強風による足場の揺れや、塗料の飛散といったリスクも少ないため、工事品質の安定にもつながります。 4. 台風明けでダメージ確認の良いタイミング⏰ 夏の終わりから秋にかけては、台風の影響で屋根や外壁にダメージが及んでいるケースが多く見られます。 ヒビ割れ、塗装の剥がれ、雨漏りの兆候など、目に見えない劣化が進行しているかもしれません。秋はそのダメージをチェックし、必要に応じて補修・塗装を行うのに最適なタイミングです。 放置すると冬の寒さでさらに劣化が進行する恐れがあります。 5. 年内に完了すれば生活も安心🏠✨ 「年内に外壁塗装を終わらせたい」という方も多いです。 冬を迎える前にしっかりメンテナンスを済ませておくことで、雨風や雪による劣化を未然に防げます。また、年末年始に人の出入りが増えるご家庭や、新年をきれいな状態で迎えたいというニーズにも秋の施工はマッチします。 ⚠秋の外壁塗装における3つの注意点⚠ 1. 人気の時期で予約が取りづらい🍁 「秋は塗装のベストシーズン」ということは、当然ながら業者側も繁忙期となります。 9月〜11月は予約が集中しやすく、直前だと希望通りのスケジュールで施工できない可能性も。できれば1〜2ヶ月前には見積もり依頼や現地調査の予約をしておくことが望ましいです。 2. 台風や急な雨に備えた工期調整が必要🌀 秋は天候が比較的安定しているとはいえ、台風の影響や秋雨前線による長雨が発生する年もあります。塗装中に雨が降ると作業が中断され、工期が延びる可能性もあるため、余裕を持ったスケジュール設計と、雨天時の対応方針について事前に業者と確認しておくと安心です。 3. 塗料選びに注意⚠(低温でも性能を発揮するか) 塗料にはそれぞれ推奨施工温度があり、11月下旬以降になると、朝晩の気温が10℃を下回る日も出てきます。そのため、選ぶ塗料の種類にも注意が必要です。 例えば、低温下でもしっかり硬化する塗料を選ぶことで、季節に左右されない品質を確保できます。 こんな症状があったら、秋のうちに外壁塗装を! 壁を触ると白い粉がつく(チョーキング現象) [caption id="attachment_63783" align="alignnone" width="300"] 手で触れると白い粉が付着する劣化した外壁[/caption] 壁にひび割れがある(ヘアークラック・構造クラック) 塗装が剥がれてきている コケ・カビが目立つ 雨染み・雨だれがある 築10年以上が経過している これらはすべて、塗り替えサインです。 放置すればするほど、外壁の劣化が進行し、最終的には補修費用が高額になる恐れもあります。 まとめ:秋のうちに動き出せば、後悔なし! 秋は気候的にもスケジュール的にも、外壁塗装に適した季節といえます!気温が安定しており、湿度も低く乾燥しやすいこの時期は、塗料がしっかりと密着・乾燥し、美しい仕上がりを実現しやすい理想的な環境です。また、晴天の日が多く、強い日差しや突然の雨にも悩まされにくいため、職人にとっても安全で効率的に作業ができる時期でもあります。そのため、多くの塗装業者が秋を「外壁塗装のゴールデンシーズン」と位置づけており、この時期に施工を希望する方が毎年非常に多くなります。 ただし、人気シーズンである分、早めの相談・計画が重要です。「まだ大丈夫かな?」と思っていても、実際には紫外線や雨風による劣化が進行しているケースも少なくありません。特に、台風シーズンを終えた直後の秋は、外壁や屋根に細かなダメージが発生していることも多く、放置すると冬の寒さや雪でさらに悪化する可能性もあります。 気になる箇所がある場合はもちろん、まだ明確な不具合がなくても、専門家の目でチェックしてもらうことで、将来的なトラブルを未然に防ぐことができます。秋のうちにしっかりとメンテナンスを行っておけば、年末年始を安心して迎えられるでしょう。まずは、信頼できる塗装業者にお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。   弊社は、外壁診断士の資格を持つスタッフが、お住まいの状態を丁寧に確認し、最適な塗装・補修プランをご提案いたします。 お見積りのご依頼をいただいた後は、しっかりと現地調査を行い、お客様のご要望や建物の状態に合わせた最適なご提案をいたします。 また、お見積書は「かなりの品質」と自信を持ってご提出しています。 塗装工事だけでなく、足場代・養生代・高圧洗浄代・下地処理費用など、すべての項目を明確に記載し、後から「聞いていなかった」ということがないよう徹底しています。 実際に足場を組んでから分かるお住まいの不具合が見つかる場合もありますが、その際は必ずお客様にご報告し、ご納得いただいた上でのみ追加工事を行います。 無断での追加費用は一切ありませんので、どうぞご安心ください。   塗装工事には、外壁以外にも「軒天・雨樋・破風板・水切り・シャッターBOX」などの付帯部分が含まれることも多く、こうした箇所がお見積書に記載されているかどうかも非常に重要です。 記載がない項目があると、後から追加費用が発生する可能性があるため、私たちはその点もご丁寧にご説明いたします。 お客様がご不明な点やご不安を感じた際は、ご理解しご納得されるまでしっかりとご説明いたします。 ご安心して任せていただけるよう、誠心誠意を込めて対応いたします。 外壁塗装は、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。 「後悔のない塗装工事」を実現するために、まずは信頼できる業者選びから始めましょう。 小さな疑問やご相談でも構いません。 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お客様の大切なお住まいを守るため、私たちが全力でサポートいたします。 お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊施工事例やお客様の声なども多数掲載しております! お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム 外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます! 《施工事例》 《お客様の声》 《リペアプラスが選ばれる理由》 《会社案内》 最後までご覧いただきありがとうございました😊 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年10月25日 更新

外壁リフォーム

チョーキング現象

外壁の劣化症状を放置すると危険?!|プロが教える見分け方と対処法

  外壁の劣化症状を放置すると危険?!|プロが教える見分け方と対処法   最新チラシ✨ 詳細はこちらをタップ👆   外壁はお家を守る“鎧”のような存在です🏠 毎日紫外線・雨風・温度差などの影響を受け続けるため、年月が経つにつれて少しずつ劣化していきます。 見た目が古くなるだけでなく、防水機能や断熱性能の低下を招くこともあり放置すると雨漏りや内部腐食など、住まい全体にダメージを与えることも… この記事では、外壁の劣化症状を見分けるポイントや、適切なメンテナンス時期について、専門業者の目線でわかりやすく解説します!!   外壁が劣化する主な原因 よく見られる劣化症状とサイン 劣化を放置するとどうなる? メンテナンス時期 プロによる現地調査の流れ よくある質問(Q&A) まとめ   ~外壁が劣化する主な原因~ 外壁の劣化は、単に「古くなったから」ではありません。 環境や施工状態、使用されている塗料によって進行の早さが大きく変わります。   主な原因は以下の通りです。 • 紫外線による塗膜の分解  → 日差しの強い南面ほど劣化が早く、ツヤが失われやすい。 • 雨風や湿気による浸水  → 風雨が当たりやすい面ではコケやカビが発生しやすくなります。 • 気温差による膨張・収縮  → モルタル壁ではひび割れ、サイディングでは目地の劣化を引き起こします。 • 施工時の不備や下地の劣化  → 下塗り不足や密着不良があると、早期に塗膜が剥がれることも。   これらが重なることで、外壁の表面だけでなく、内部構造にもダメージが及んでいきます。   ~よく見られる劣化症状とサイン~ 1. チョーキング(白い粉がつく) 外壁を触ると白い粉が手につく現象。塗膜が紫外線で分解されているサインです。 この段階では見た目はきれいでも、防水効果はかなり低下しています。 2. ひび割れ(クラック) 小さなヘアクラック(髪の毛ほどのヒビ)から、構造に影響する大きなクラックまで。 特にモルタル壁では要注意。放置すると水の侵入・凍結膨張などで被害が拡大します。 3. コーキング(シーリング)の劣化 サイディングの目地にあるゴム状の部分。ひび割れ・痩せ・剥がれが見られると雨水が侵入しやすくなります。 外壁塗装とセットで打ち替えを行うのが理想です。 4. 色あせ・ツヤの低下 塗料の防護機能が落ち始めているサイン。見た目の古さだけでなく、塗膜の劣化による防水性低下も。 5. カビ・苔・藻の発生 北側や湿気の多い場所に出やすい症状。 防水機能が低下している証拠で、放置すると塗膜の下まで浸食されます。 6. 塗膜の剥がれ・膨れ 内部に湿気が溜まったり、下地との密着が悪いと発生。 見た目だけでなく下地の腐食が進行していることもあります。   ~劣化を放置するとどうなる?~ 外壁の劣化をそのままにしておくと、建物の内部にまで悪影響が及びます。 雨水が入り込むことで、断熱材や木材が湿気を帯び、カビや腐食の原因となります。 やがて壁の中で腐朽菌やシロアリが発生し、構造そのものを弱らせることもあります。 こうなると外壁塗装だけでは済まず、外壁の張り替え・下地補修・防水工事が必要になり、費用は数倍に膨らむ可能性があります。 つまり、外壁塗装は「見た目を整えるため」ではなく、建物を長持ちさせるための予防工事なのです。   ~メンテナンス時期~ 外壁塗装の目安は一般的に「10年に一度」と言われます。 ただし、立地や使用塗料によって劣化スピードは異なります。   以下のようなサインが出ていたら、点検を検討しましょう。 ①外壁を触ると粉がつく(チョーキング) ②コーキングのひび・剥がれが目立つ ③カビ・コケが増えてきた ④塗膜が膨らんでいる、剥がれている ⑤築8〜12年が経過している   早めの点検であれば、補修範囲も最小限に抑えられ、費用負担も軽くなります。   ~プロによる現地調査の流れ~ ・ 外壁全体の目視点検  →ひび割れ・色あせ・剥がれなど、劣化箇所を細かくチェックします。 ・コーキングや付帯部分の確認  →目地やサッシまわりなど、見落としやすい部分の状態を確認。 ・計測・写真撮影・劣化診断  →調査結果をもとに、劣化の進行度を数値化・可視化します。 ・診断結果のご報告とお見積り  →お客様の建物に合った最適な塗装プランをご提案します。   診断は無料で行う業者も多く、劣化の早期発見に大いに役立ちます。   ~よくある質問(Q&A)~ Q. 外壁が汚れているだけで、すぐに塗装が必要ですか? A. 汚れだけなら高圧洗浄で落とせる場合もありますが、チョーキングやひび割れが見られる場合は塗装時期のサインです。 Q. 劣化が進んでから塗装しても大丈夫? A. 可能ですが、下地補修費用が大きくなる傾向があります。軽度のうちに塗装を行う方が結果的にお得です。 Q. 点検はどのくらいの頻度で受けるべき? A. 築7〜8年以降は、3年ごとに専門業者による点検をおすすめします。   ~まとめ~ 外壁の劣化は、毎日少しずつ進行しています。 最初は小さなひびや色あせでも、放置することで雨水が入り込み、内部の構造を傷めてしまうこともあります。 そのため、「気づいたときが最適なタイミング」です。 「このくらいなら大丈夫かな」と思ったときこそ、ぜひ一度プロにご相談ください。 現地調査や診断は無料で行っている業者も多く、早めに動くことで結果的に費用を抑えられるケースも少なくありません。 私たちも、地域の皆さまの大切なお住まいを長く、美しく保つために、ひとつひとつの建物と真剣に向き合っています。 日々の変化を見逃さず、定期的な点検・メンテナンスで、これからも安心して暮らせる住まいを一緒に守っていきましょう。     弊社は、外壁診断士の資格を持つスタッフが、お住まいの状態を丁寧に確認し、最適な塗装・補修プランをご提案いたします。 お見積りのご依頼をいただいた後は、しっかりと現地調査を行い、お客様のご要望や建物の状態に合わせた最適なご提案をいたします。 また、お見積書は「かなりの品質」と自信を持ってご提出しています。 塗装工事だけでなく、足場代・養生代・高圧洗浄代・下地処理費用など、すべての項目を明確に記載し、後から「聞いていなかった」ということがないよう徹底しています。 実際に足場を組んでから分かるお住まいの不具合が見つかる場合もありますが、その際は必ずお客様にご報告し、ご納得いただいた上でのみ追加工事を行います。 無断での追加費用は一切ありませんので、どうぞご安心ください。 塗装工事には、外壁以外にも「軒天・雨樋・破風板・水切り・シャッターBOX」などの付帯部分が含まれることも多く、こうした箇所がお見積書に記載されているかどうかも非常に重要です。 記載がない項目があると、後から追加費用が発生する可能性があるため、私たちはその点もご丁寧にご説明いたします。 お客様がご不明な点やご不安を感じた際は、ご理解しご納得されるまでしっかりとご説明いたします。 ご安心して任せていただけるよう、誠心誠意を込めて対応いたします。 外壁塗装は、住まいを長く守るための大切なメンテナンスです。 「後悔のない塗装工事」を実現するために、まずは信頼できる業者選びから始めましょう。 小さな疑問やご相談でも構いません。 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お客様の大切なお住まいを守るため、私たちが全力でサポートいたします。   お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!   お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   《施工事例》 《お客様の声》 《リペアプラスが選ばれる理由》 《会社案内》 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445   ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年10月21日 更新

外壁・屋根塗装のいろは外壁リフォーム

外壁塗装の見積もりで注意すべき5つのポイント

外壁塗装の見積もりで注意すべき5つのポイント   ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇   外壁塗装を検討中の皆さま ・とりあえず見積もりを取ったけれど、内容が妥当かわからない・複数社から見積もりを取ったが、金額や項目がバラバラでどう見比べたらいいのかわからない・適正な費用相場はどのくらい?など、見積もりについていろいろと気になる事があるのではないでしょうか。 外壁塗装の見積もりで「本当にこれでいいのかな?」と不安になる方や悩みを抱える方は多くいます。実際に、見積もりのミスや理解不足から高額請求・施工不良のトラブルが発生する事も少なくありません。 そこで今回は、見積もりで失敗しないための5つのチェックポイントを解説していきたいと思います! 初めて外壁塗装をする方も、この記事を読めば安心して業者選びができるようになるかと思います。ぜひ最後までご覧ください!   工事内容や工程、単価が具体的に書かれているか 塗料の種類・グレード・メーカー名が明記されているか 坪数・㎡数が実測と一致しているか 保証・アフターサービスの内容が記載されているか 相見積もりを取って比較する よくある質問<お見積りについて> まとめ   工事内容や工程、単価が具体的に書かれているか まず最初に、工事内容の項目から確認します。 チェックするポイントとしては・塗装する箇所・何回塗るか・単価や金額などが記載されているかを確認しましょう。 「外壁塗装一式」とだけ書かれている場合は、詳細が把握しきれず、適正な価格であるかが判断できないため要注意です。内容を業者に確認してみましょう。 工事項目ごとに内容が明記されているのが理想です。 例えば【外壁塗装工事】・足場   250㎡ 単価700 金額175,000・高圧洗浄 225㎡ 単価120 金額27,000・下塗り  225㎡ …・中塗り  225㎡ …・上塗り  225㎡ … 【付帯塗装工事】・軒天塗装     65m 単価800 金額52,000・破風・鼻隠し塗装 60m …・シャッターBOX塗装 1カ所 … など どこを塗装するのか、何回塗るのか、単価や金額などが記載されていると、相見積もりを取った際に比較しやすくなります。単価を公開していない会社は、相見積もりによって値段が変動することがあるため注意が必要です。 また、工事内容の他に「諸経費」や「材料費」などの記載があるかどうかも確認しましょう。細かいところまでしっかり書いてあるかどうかは信頼できるか判断する基準の1つでもあります! そして、軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分などの記載がない場合、追加で費用がかかる可能性が高いです。 記載がないことによる追加工事など、業者とお客様間で認識が食い違うというトラブルも多くあります。塗装工事の項目内に含まれているか、事前に確認しておきましょう!   塗料の種類・グレード・メーカー名が明記されているか 次に使用する塗料の種類について確認しましょう。 例えば「シリコン塗料」のお見積りがあったとして、「シリコン塗料」と書いてあるだけでは、見積書としては不十分です。 同じシリコン塗料でも、塗料内の樹脂成分濃度の違いにより耐久性・防汚染性・価格・保証年数などが大きく変わってきます。 そのためこのような具体性のない記述には要注意です! 「日本ペイント パーフェクトトップ(シリコン系)」や「アステックペイント スーパーラジカルシリコンGH」など、種類・グレード・メーカー名が明記されているのが理想です。 不明瞭な場合は、業者に「品番」や「仕様書」を求めましょう。   坪数・㎡数が実測と一致しているか 塗装工事をする場合、基本的には単価×坪数・㎡数で金額を出しています。 この坪数・㎡数が間違っている場合、工事価格が大幅に上がったり下がったりしてしまうため正確に計測・記載する必要があります。 しかし、中には実際の坪数・㎡数よりも水増しして高く見積もる悪徳な業者も少なからず存在しています。 複数社から見積もりを取り、坪数・㎡数が同じくらいか確認しましょう。また、お家の建築図面をお持ちの場合、そこに書いてある面積から自分で計算する事もできます。   保証・アフターサービスの内容が記載されているか まずはしっかりと保証やアフターサービスが付いているか確認しましょう! 「施工保証あり」の記載だけでは、詳細が欠けており不十分です。 ・どんな不具合が保証対象になるか・保証期間・対応の流れ など上記のような内容が記載されているのが理想です! 保証期間は塗料によって違ったりするので、塗料ごとに期間が変わっているかも確認しましょう。 ただし、保証対象の説明や対応の流れなどは口頭で説明がある場合があります。必要に応じてメモを取るなど、忘れないようにしておきましょう!中には口頭で「保証します」と言いながらも実際には保証の仕組みが何もない時もあります。 そして業者と工事の契約をする場合、保証期間・アフターサービス内容が見積書と同じかどうかを契約書類(工事請負契約書,請求書など)と照らし合わせて確認する事も大切です!   相見積もりを取って比較する 1社から見積もりを取るだけでは、その業者が適正価格で出してくれているか、内容に違和感はないか、などの判断ができません。必ず2~3社から相見積もりを取得しましょう! 比較する箇所としては・相場工事価格の相場を確認しましょう。 希望の塗料がある場合は事前に伝えておくと、同じ塗料で見積もりを作ってもらえます!同じ塗料でどれくらい価格が違うかを確認しておきましょう。 また、予算を決めておくと選びやすいです。予算も事前に伝えておくと、「予算内の見積もり」と「予算オーバーではあるけれどより要望に合う・効果的な見積もり」といった複数の見積もりを用意してくれます。 ・提案力こちらが悩んでいる箇所や希望する内容をどれだけ理解し、効果的な解決策やアイデアを示してくれるかを見てみましょう。 こちらの困っている事や不安な事に触れず、強引に話を進めようとする業者はあまり良いとは言えません。 話をきちんと聞いてくれて、その内容に合わせた提案をしてくれるような、信頼できる業者を選びましょう! ・業者の誠実さ業者の誠実さも比較対象となります。 例えば、きちんと約束を守るか、見積もりの提出が遅くないか、最後まで同じ人が担当してくれるか、といった所を確認してみましょう。 「現地調査の日時を決めたのに、連絡もなしに遅れる」「見積もりの提出に2週間以上かかる」など、時間管理ができていない業者は要注意です。 塗装工事は1工程ごとに間を開けたり、こまめに施工管理をしないといけません。そんな中、見積提出に遅れがちな会社は社内でシステムが整っておらず、塗装工事の際にも遅れる可能性が出てきます。 契約を強引に進めてくるような業者ではなく、連絡が取りやすく終始誠実な対応の業者を選ぶようにしましょう! ちなみに、相見積もりは多く取りすぎると比較する事が多すぎて大変なので、2~3社、多くても5社くらいにしておくと選びやすいですよ!   よくある質問<お見積りについて> Q外壁塗装の見積もりは無料?現地調査からお見積り提出まで、全て無料で行っております!お問い合わせ時もフリーダイヤルや公式LINEをご用意しておりますので、無料でのお問い合わせが可能です。 faxやメールでのお見積り依頼も24時間承っております!fax、メールでのお見積り依頼をご希望の方は、希望工事内容と図面をお送りいただければ概算見積いたします。 Q土・日・祝でも見積もりをしてもらえる?土・日はもちろんのこと祝日のお問い合わせでもお伺いいたします!お問い合わせ時にご希望の日時をお伝えください! Qお問い合わせ~見積もり取得までの流れは?①電話・メールより弊社にお問い合わせいただきます。(ここで現地調査のご希望日時をお伺いいたします)②現地調査日が調整でき次第、折り返しお電話致します。③担当が現地調査に伺います。④お見積りが作成できましたら、お客様のお家・または弊社ショールームにてお見積りをお渡しいたします。(お見積りお渡しの際、見積内容や工事内容についての説明がございます) Q見積もりはどれくらいで確認できる?その場で作成できる工事内容のものは現場調査後すぐにご提出させていただきます。 100万円以下の工事の見積もりの場合は3営業日以内にご提出させていただきます。 大型の工事の場合も図面やプレゼンテーションに合わせて1週間以内でのご提供を行っています。 Q見積もりの内容がよくわからない見積の内容は複雑で専門用語も多いため、わかりにくいと思います。 一つひとつ外壁専門のスタッフが解説させていただきますので、分からないところがあればお気軽にご質問ください。 ご理解いただけるまで内容を説明して納得してもらえるように努力いたします。 Q見積もりの内容確認してから判断してもいい?もちろんです。 弊社のサービス内容、リフォームに対する考え方や姿勢に関してもご説明させていただきますので、それと見積内容を踏まえて総合的にご判断ください。 Q相見積もりを取ると業者に嫌がられる?そんなことはありません。 確かに嫌がる業者もいますが、推奨している業者も多くいます!複数の業者から見積もりを取って、ご自身の予算や要望に一番合近い業者を選びましょう! まとめ 外壁塗装は頻繁に行うものではないため、業者選びの判断に慣れていない場合がほとんどです。 見積もりで失敗しない為には「内容の具体性」「透明性」「比較」が重要です!逆に言えば、これらを押さえるだけで悪徳業者を避ける事が出来ます。 塗装工事は決して安い買い物ではありません。そして品物が手元に残る事もありません。塗装は塗ってみないとわからない商品ですので不安が多いと思います。 そんな塗装工事を後悔しないためにも、見積もりの内容はしっかりと見て判断しましょう! リペアプラスでは お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします! そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします!     実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。 工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。) そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。     塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です! 例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等 他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。 業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦 記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。   お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨     お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!   お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧   リペアプラス自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!   《お客様の声》がリペアプラスの誇りです!   《リペアプラスが選ばれる理由》について!   《会社案内》についてはコチラから! 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】 水曜日 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 2025年10月18日 更新

塗装業者選びQ&A

外壁塗装でよくある失敗事例

外壁塗装でよくある失敗事例4選|後悔しないための注意点まとめ

外壁塗装でよくある失敗事例4選|後悔しないための注意点まとめ   ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇   外壁塗装は大切な住まいのメンテナンスですが、業者選びや工事内容によってはトラブルが起きることもあります。今回は、実際にあった失敗事例を4つご紹介し、それぞれの注意点や失敗を防ぐポイントを解説します。   失敗事例①:契約書と違う金額を請求された 以前、別の業者で工事をしたお客様のお話です。 「安い会社を選び工事はスムーズに進みましたが、完成後に契約した見積書よりも30万円も高い金額を請求されました。理由は『追加工事が必要になった』からだと言われましたが、そんな話は一切聞いていません。 断りたかったのですが、あまりにしつこくて結局払ってしまいました。契約書の内容をしっかり確認し、追加工事がある場合は必ず事前に説明・承諾を受けることが大切だと痛感しました。」   失敗事例②:無料点検で瓦が割れていた 塗装の現場調査を3社に依頼したお客様の体験談です。 「外壁だけ診断を依頼したつもりでしたが、屋根も診てもらいました。2社は屋根がきれいだと報告しましたが、3社目は屋根の瓦がひび割れているので塗装したほうが良いと見積もりを提示してきました。 診断書の写真を見ると確かにひび割れがあり、信頼できる会社を選ぶことの重要性を感じました。」   失敗事例③:訪問販売に任せたら高額請求&すぐに塗装が剥がれた 数年前に訪問販売の業者に外壁塗装を依頼したお客様の話です。 「ピンポンとチャイムが鳴り出たら、感じの良い営業マンが来て家の劣化を指摘されました。他の家のひどい状態の写真を見せられ、不安を煽られて契約しました。 価格も相場より高く、数年経つと塗装が剥がれ始めました。問い合わせると『保証はしていない』と言われ、再度お金がかかってしまいました。 その経験から、訪問販売の業者には二度と依頼しないと決めています。」   失敗事例④:安い業者に頼んだら3年で塗装が剥がれた 今ご依頼いただいているお客様の過去の体験です。 「学費などの都合で安い業者を選びました。工事はきれいに仕上がりましたが、2年も経たないうちにあちこち剥がれてきました。 別の業者に調査してもらうと、塗膜が薄く、カビやコケもあって手抜き工事だと判明しました。今の業者を紹介してもらい、金額も内容も納得できて満足しています。」 格安業者に頼むのは危険?! 外壁塗装の格安業者は材料費や人件費を削減し、工期を短縮するなどコストカットを図っています。 具体的には、 材料を大量仕入れで安くしている 訪問営業などの人件費を抑えている 足場レンタル費用を削減するため工期を短縮している 塗料を薄めて使っている 資格を持たないアルバイトが施工している 家庭用の高圧洗浄機を使っている などがあり、必要な工程や手間を省いた手抜き工事に繋がることが多いです。 こうした工事は塗装の耐久性が低く、10年も持たずに再塗装が必要になるケースがほとんどです。 まとめ:失敗を防ぐためのポイント 契約書の金額や内容を必ず確認し、追加工事は事前承諾を得る 複数の業者に現場調査を依頼し、診断内容を比較する 訪問販売や格安業者には慎重に対応する 工事内容や保証、施工期間をしっかり確認する 信頼できる業者を選び、疑問は遠慮なく質問する   外壁塗装は大切な家を守る工事です。しっかり調べて安心できる会社に任せることが、失敗しない一番の秘訣です。 ご不安な点やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。 リペアプラスでは お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします! そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします!     実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。 工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。) そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。     塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です! 例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等 他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。 業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦 記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。   お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨     お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!   お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧   リペアプラス自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!   《お客様の声》がリペアプラスの誇りです!   《リペアプラスが選ばれる理由》について!   《会社案内》についてはコチラから! 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】 水曜日 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445 2025年10月14日 更新

塗装業者選び

外壁塗装でよくある失敗事例

外壁塗装でよくある失敗事例3選|後悔しないための注意点まとめ

外壁塗装でよくある失敗事例3選|後悔しないための注意点まとめ   ~最新チラシ~ 詳細はこちらをタップ👇   外壁塗装は大切な住まいのメンテナンス工事ですが、依頼する業者や工事内容によっては、後悔してしまうトラブルに繋がることもあります。 「職人さんに室外機を壊された」 「提出された診断書の写真が他人の家だった」 「4年後に連絡したら会社が消えていた」 実際にあった3つの失敗事例をもとに、その原因と防ぐための対策を解説します。   失敗事例①:職人さんに室外機を壊されて修理代はもらったけど… あるお客様のお隣様から聞いた話です。 「会社自体は信頼できると思っていましたが、工事中に職人さんがエアコンの室外機を壊してしまいました。もちろん修理費用はいただきましたが、まさかそんなことが起きるとは驚きました。 塗装自体は丁寧だったものの、職人さんの対応も含め、信頼できる人に任せるべきだと痛感しました。これから外壁塗装を依頼する方には、施工する職人さんの質も確認することをおすすめしたいです。」   失敗事例②:診断書の写真が自分の家のものではなかった そろそろ塗装の時期だと思い、複数の塗装会社に現場調査を依頼したお客様の体験談です。 最初の会社から渡された診断書は簡単な写真付きでしたが、よく見ると屋根や外壁の色が自分の家と違っていました。 不審に思い、別の会社に調査を依頼したところ、全く違う劣化状況の説明を受けました。 どうやら最初の会社は別の家の診断結果を間違えて提出していたようです。 この経験から、その会社には依頼せず、他社にも見積もりを取ることに決めました。 失敗事例③:工事後4年で会社が倒産し保証が受けられなかった 以前、あるお客様が塗装工事を依頼した会社の話です。 営業の対応も良く、職人さんも毎日挨拶をしてくれて信頼していました。 しかし工事後4年で外壁にふくれが発生し、保証期間内だったため業者に連絡したところ、すでに会社が倒産しており連絡がつかなくなっていました。 幸いふくれは軽度で、10年後に別の会社で再塗装を行いましたが、保証が使えなかったことに大変驚いたそうです。 感じの良い担当者だっただけに、非常に残念な経験となりました。   まとめ:失敗を防ぐために大切なこと 外壁塗装で失敗しないためには、以下のポイントが重要です。 信頼できる会社と職人さんを選ぶ 診断書や見積もりは必ず内容をよく確認する 保証内容や会社の安定性を事前に調べておく 複数の会社で現地調査や見積もりを比較する   リペアプラスでは お見積り依頼をいただいてから、担当がしっかりお家を診断させていただき、お客様のご要望、お家の状態にあったご提案いたします! そしてかなりの品質である見積書をご提出いたします! 実際に足場を組んで初めて分かるお家の不具合が発見できるのも事実です。 工事を進めるにあって、もし追加工事をしないといけない時がある場合は確実にお客様にお伝えし、納得されてからの追加工事となりますのでご安心ください(。ᵕᴗᵕ。) そうならないためにも、まず初めに誠心誠意を込めてお客様のお家を診断いたします。 塗装工事以外の費用(塗装箇所が見積書に全て記載されているか)が含まれているかも重要です! 例えば足場代・養生代・高圧洗浄代、下処理代等 他にも軒天・雨樋・破風・水切り・シャッターBOXといった付帯部分なども記載がない場合追加で費用がかかる可能性が大きいです。 業者とのトラブルで多いのが食い違いです💦 記載がない箇所は、後で追加工事になってしまう恐れがあるので確認する必要があります。 お客様がわからない事や不安な事などは、理解し納得されるまでしっかりとご説明をさせていただくのでご安心ください✨ 外壁塗装は住まいの大切なメンテナンスです。後悔しないために、しっかりと情報収集し安心して任せられる業者を選びましょう。 気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!   お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが1番です! リペアプラスは、春日井市・小牧市を中心に愛知県で外壁・屋根塗装&雨漏りを専門とする会社です🏠 地域密着ならではのアフターフォローや、何かあった時のスピード対応には自信があります✊ 施工事例やお客様の声なども多数掲載しております!   お電話・LINE・ホームページでのお問い合わせも承っております! お電話でのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら 来店予約フォーム   外壁塗装をお考えの地域の皆様に塗装をより知っていただけるよう、春日井市・小牧市にショールームがございます。 豊富な展示品で国内最大手メーカーの塗料をいつでも比較することができます! また、カラーシミュレーションや塗装の豆知識POPが展示されており塗装を学べると同時に専門家に気軽に相談できることができます! 地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが魅力です🌟 小牧ショールームには『給湯器・エコキュート』の取り扱いもございます!   リペアプラスは春日井市・小牧市に地域密着! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ✧   リペアプラス自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!   《お客様の声》がリペアプラスの誇りです!   《リペアプラスが選ばれる理由》について!   《会社案内》についてはコチラから! 最後までご覧いただきありがとうございました😊   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】 水曜日 【電話番号】0120‐508‐327 【FAX】 0568‐84‐8445   ⭐ お客様の声・口コミ ご感想を投稿していただけると、スタッフ一同とても励みになります! ▶ 春日井ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから ▶ 小牧ショールームの口コミを見る・投稿する 👉 Googleの口コミはこちらから 📷 リペアプラス 公式SNS 最新の修理実績やキャンペーン情報などを発信中📱✨ ぜひフォローしてください! Instagram:@mail.repair_plus.jp TikTok:@repairplus.jp 2025年10月11日 更新

塗装業者選び

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡下さい!!

0120-508-327電話受付時間9:00~17:00 水曜定休

ご相談・
お見積り依頼

LINE QRコード

地域密着、安心塗装工事の外壁塗装専門店 リペアプラス