【春日井市】シーリング工事の主な工程|春日井市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス
こんにちは、 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラスの西澤です(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 皆さんは占いなど信じますか? 私は朝アラームを止める流れで携帯の星座占いを見るのが日課だったのですが、☆3つ以下だとマイナスな事も書いてあるので、最近では☆4つ以上の時しか見なくなりました( ´∀` )笑 ちなみに今日はうお座、みずかめ座、いて座、しし座、おひつじ座が☆5つでしたよ( ¯꒳¯ )b✧ さて今回は〖シーリング工事の主な工程〗についてお話していきます。 シーリング打ち工事には、「打ち替え」と「打ち増し」の2つの方法があります! 打ち替え工事とは 既存のシーリングを全て撤去したあとに、新しいシーリングを充填する施工方法です。 打ち増し工事とは 既存のシーリングの上から、新しいシーリングを足していく施工方法です。 シーリング(コーキング)工事の主な工事工程 施工前 既存シーリング材撤去 カッターで切れ目を入れ、手やペンチで既存のシール材を撤去します。 既存シール材が残っているとそこから痛みやすくなるので、一度で取れずに残ったシール材をカッター等で丁寧にそぎ落とします。 取りきるひと手間が大切です。 プライマー塗布 周囲へのシール材付着による汚れ防止のため、マスキングテープを貼ります。 プライマーと呼ばれる、シール材の密着度を高めるための塗料をあらかじめ塗布します。 シーリング材を充填 専用のコーキングガンをで新しいシーリング材を充填します。 仕上げ シール材を目地内に間隙なく充填するためヘラで抑え込みます。 施工後 シーリング工事(コーキング工事)の目的は、主に雨漏りを防ぐ防水性の確保にあります。 しかし、新築時は塗装をせずにシールがむきだしの場合が多い為、紫外線が直接あたり劣化します。 環境によってことなりますが、紫外線等の影響を受けて約5年を過ぎたあたりからシーリングのひび割れ・肉やせ・はく離等の劣化がはじまります。 経年劣化が始まると、防水性や伸縮性が失われ雨漏りや外壁のひび割れの原因となりますので、定期的にシーリングの状態を確認することが大切です。 一度業者に診てもらい、必要であれば工事をお願いした方が良いでしょう!! 以前ご紹介した高性能なオートンイクシード・オートンサイディングシーラントというシーリング材も主流になっています。 一般的なシーリング材は5~10年の耐久性と言われていますが、15年以上の耐久性があり塗料が同じ年数のものを使用していれば同じタイミングで施工が可能です。 費用は若干高いですが、耐久年数を考えるととてもオススメです( 。•̀_•́。) 業者にお願いする場合は、外壁工事や屋根工事と同じタイミングで補修を行うと足場代が一回で済むため経済的です☆彡 シーリングについてのご相談・その他ご相談・お見積り・診断・カラーシミュレーションも無料で行っております! 今現在、外出を控えていらっしゃる方でリフォームをお考えの方も、お電話・LINE・オンラインでのご相談も承っております! 外壁や屋根の塗装をお考えのお客様は、北区はもちろん、春日井市、北名古屋市のお客様も是非お気軽にお問い合わせ下さい(/・ω・)/ ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★ 《お問い合わせ》はコチラから! 《会社案内》についてはコチラから! 《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから! 《施工事例》についてはコチラから! 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 西春日井ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】 052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/ 2020年12月04日 更新紹介気になるお話