【春日井市】ベランダ防水工事の工法|春日井市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス
皆様、こんにちは✩ 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラスの相場ですฅ ʕ•ᴥ•ʔнёllо 8月もあっという間に終わり、9月に突入しましたねo(*・ロ・*)o ですが、気温は相変わらず暑いです!!!!(笑) そしてコロナも東海3県でもまだまだ感染者が出ていますので しばらくは終息しそうにないですね・・・( ´^`° ) リペアプラスでは、毎朝の検温とアルコール消毒の徹底を行っており ご来店いただいたお客様にもご協力をお願いしています(`・ω・´)b さて!!今回は『ベランダ防水工事の工法』についてお話したいと思います(`・ω・´) ベランダ防水工事の種類について解説させていただきますヾ(≧▽≦)ノ 基本的に戸建ての住宅のベランダ防水工事は、ウレタン防水・FRP防水の2種類です(・∀・) ベランダ防水の種類を知っておくことで、お客様の家のベランダに最適なメンテナンス方法が 分かるようになるので、まずはベランダ防水の種類について詳しく解説していきます(๑•᎑•๑) 【①ウレタン防水】 ウレタン防水は、ウレタン樹脂塗料によりゴム状の防水幕を作る防水方法です(^_-)-☆ ウレタン樹脂は低反発マットレスなどにも利用されていることから分かるように、 柔らかい皮膜を形成するのが特徴ですo(*・ロ・*)o ウレタン防水は液体状の材料を使って、現場で仕上げる工法なので 複雑な形状をした場所でも、繋ぎ目のない防水膜を形成できます(๑・ .̫ ・๑) ~メリット~ ・FRP防水に比べ、コストが安い ・防水層が軽量なので、建築物にかかる負担が少ない ・複雑な形状の部位へも使用可能 ・繋ぎ目のない均一な仕上がり ~デメリット~ ・各工程で乾燥期間が必要なため、工期が長めになる ・均一な塗膜が難しい ・定期的にトップコートをする必要がある 【②FRP防水】 FRPとは繊維強化プラスティック(Fiber Reinforceed Plastics)の略称で 他のプラスティック系の材料の中で対衝撃性に優れており、耐水性や加工性に優れていることから 自動車のバンパーやヘルメットなどに使用されている素材なんです٩( ''ω'' )و そのFRPを防水工事に応用したのがFRP防水です(๑•̀ㅁ•́๑)✧ FRP防水の特徴は、防水用のポリエステル樹脂と防水用ガラスマットで作られた 防水層を形成することから他の素材とは比べものにならないほど、高硬度で 対衝撃性、磨耗性に優れた仕上がりになりますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 しかし、動きに対する対応性に脆く地震などによる下地の動きに追従できずに割れてしまうことがあります・・・ ~メリット~ ・強度、強さ、耐水性、耐熱性、耐久性に優れている ・均一な厚みで施工が可能 ・速乾性なので工期が短くて済む ・トップコートのバリエーションが豊富 ~デメリット~ ・コストが高い ・臭いが出る ・湿気や化学反応で硬化するため、外気温に左右される部分が大きい どちらもメリット・デメリットはありますが、リペアプラスはしっかり現調させていただき お客様のお家を守るのに最適な工法を、ご提案させていただきます(灬ºωº灬) 『みんなこうしているから家もこっちにしよう』ではなく、 お客様のお家にあった工事の仕方、というのがとても大切になります( ˘•ω•˘ ) 防水工事をお考えの皆様、一度リペアプラスへお問い合わせ下さい(/・ω・)/ ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★ 《お問い合わせ》はコチラから! 《会社案内》についてはコチラから! 《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから! 《施工事例》についてはコチラから! 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】 052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/ 2020年09月01日 更新紹介気になるお話