【春日井市】カビやコケができる原因|春日井市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス
こんにちは、 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス の西澤です( ・ᴗ・ ) だんだん朝晩の冷え込みもなくなり、春の陽気になってきましたね❁ 今年の冬は、外に出る機会も少なかったせいか、コートやダウンをほとんど着なかったな~と思いました。 私は秋~冬の服装が好きですが、みなさんはどの季節の服装が好きですか?(*´ω`*) 外壁塗装をするきっかけは、カビやコケや藻の発生により建物が汚れてきたからという方が多いです! 今回は、【 外壁などに発生するカビやコケ 】ができる原因についてお話ししたいと思います ♪ カビ・コケ・藻の繁殖について カビ・コケ・藻は一定の湿度や温度があり、水分補給できる状態を好みます! 外壁や屋根に、カビやコケにとって繁殖しやすい水分がついている状態だと、新築や塗替えたばかりの建物でも繁殖してしまいます。 カビ・コケの好む条件 ①外壁が凸凹していて、水がたまりやすい家。(雨水が残りやすい状態。) ②外壁が雨にかかりやすいデザインの家。 ➂日当たり、風遠しの悪い場所に住んでいる。 ➃湿気、結露がたまりやすい場所。 ➄外壁にヒビが入っている。(ヒビの間に水分がたまりその隙間に胞子が入り込む。) ➅近くに川や湖、田園地帯などがある。 ➆近くに森林が多い。 ➇近くに薬品工場、食品工場等がある。(工場から発生する胞子が風に乗って付着する。) 自分で出来る?業者に依頼?判断する2つのポイント! ご自宅のコケが自分で対処できるか、業者に依頼すべきなのかをまず判断しましょう。 誤った方法でお手入れすると、かえって外壁を傷めて余計にコケがつきやすい状態にしてしまうこともあるのです。 まずは現在の外壁の状態をチェックしましょう(`・ω・´) コケのついている箇所に水をかけてみましょう 【外壁が水を弾く状態=自分でお手入れをしても良い健康な外壁の状態】 これは、お家の塗装の塗膜が効いているため水を弾いています。 コケもほとんど表面的なもので、あまり根を張っていないはずです。 【外壁が水を弾かない状態=自分でお手入れしてはいけない不健康な外壁の状態】 これは、お家の塗装の塗膜が切れていて、水を弾かずに吸い込んでいます。 外壁自体がじめじめと湿気を帯びているため、コケが根を張って繁殖しやすい状態です。 水を弾かずに染み込んでいるようであれば、外壁が湿気ているのでコケを掃除してもまたすぐ付着してしまいます。 ⇒このような状態なら、業者に相談してみましょう!! コケの範囲を見ましょう 水を弾く状態だったとしても、コケの範囲によってはご自身での対処が難しい場合があります。 『手の届く範囲 軽度』のコケ ⇒ご自分でお手入れが出来ます。 『高所で広範囲 頑固』なコケ ⇒業者に相談してみましょう!! カビやコケが繁殖する外壁や屋根は、他の箇所に比べて水分を多く含んでいるため劣化が早いです。 また、カビやコケは洗い流しても直ぐに発生する可能性が高いので、根本的な原因から対策する必要があります! 対策のひとつとして、様々な塗料メーカーから販売されている「防カビ・防コケ・防藻」などの性能を持つ塗料を使う方法があります。 カビやコケを根本から対策する場合は、業者にしっかり相談して塗料の選択や構造上の対策などを行うことをオススメします(๑•̀ㅂ•́)و✧ 外壁や屋根の塗装その他工事をお考えのお客様は、お気軽にお問い合わせください(/・ω・)/ ご相談・お見積り・診断・カラーシミュレーションもいつでも無料で行っております! 今現在、外出を控えていらっしゃる方でリフォームをお考えの方も、お電話・LINE・オンラインでのご相談も承っております! 北区はもちろん、春日井市、北名古屋市のお客様も是非お待ちしております ♪ ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★ 《お問い合わせ》はコチラから! 《会社案内》についてはコチラから! 《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから! 《施工事例》についてはコチラから! 株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 西春日井ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1 【営業時間】9:00~17:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】 052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/ 2021年03月05日 更新気になるお話スタッフブログ