塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG キャラクター

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 屋根リフォーム

屋根リフォームの記事一覧

屋根塗装下地について|名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス

皆様、こんにちは(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラスの前川です(*´▽`*)   今日は朝から雨が降っており、気温も低いですね(´・ω・`) 明日からは晴れの天気が続きそうです!!お洗濯日和になりそうですね♪♪   さて!今回は『屋根塗装下地』についてお話をさせていただこうと思います(`・ω・´)   ご存じの方もいらっしゃると思いますが、屋根塗装も外壁塗装もまず初めに行うのが高圧洗浄です! その次にクラックなど、補修をする箇所があれば補修を行い、 下塗り、中塗り、上塗りを行っていきます('◇')ゞ       高圧洗浄では、汚れや苔、藻などを綺麗に落としていきます!! そして次に下塗りを行っていきますが、こちらの屋根の場合シーラーを塗っていきます(・∀・)           シーラー以外に、『プライマー』や『フィラー』などがありますが 屋根素材や状態によって使う種類が異なります☆彡   下塗りを省いて仕上げ塗りをしたり、下塗りの塗りムラがあると せっかく機能性や耐久性の高い仕上げ塗料を使っても、性能が十分に発揮できない場合があります(;´Д`)   他にも、密着力が低下して剥がれる原因にもなったりしてしまいます・・・(´・ω・`)   なので塗装工事では、下地からしっかり施工することが大切なんです!! そろそろ外壁塗装や屋根塗装をお考えになられていましたら、弊社にお任せください!(^^)! お問い合わせをお待ちしております♪   ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★ 《お問い合わせ》はコチラから! 《会社案内》についてはコチラから! 《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから! 《施工事例》についてはコチラから!   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/       2019年10月29日 更新

屋根リフォーム

モニエル瓦塗装について|名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス

皆様、こんにちは(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラス、前川です(・∀・)   台風15号は本州から離れていきましたが、関東の方はすごく影響があったようですね!(゚д゚)! 東海も高気圧に覆われ、暑くて暑くて真夏に戻ったようですね(@_@;)     さて!今回は『モニエル瓦塗装』についてお話をさせていただこうと思います!!     モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種で、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる『乾式コンクリート瓦』のことです! 主な内容成分がセメントであるため、塗装しなければ瓦自体に防水性能はありません(´・ω・`)     モニエル瓦はセメント瓦の一種ではありますが、瓦表面の処理が特殊なため通常のセメント瓦とは少し違います! 成型されたモニエル瓦には、着色スラリーというセメントの着色剤を厚めに塗られており、 さらにその上をアクリル樹脂系のクリアー塗料で覆って完成させます! 施工性が良く、豪雨や強風にも耐える防水性を備えています☆彡   また、断熱性や耐震性にも優れているだけでなく、デザインにも多様性がある大変有能な屋根材なのです♪♪ しかし、モニエル瓦には着色スラリーという着色剤を塗っているため、瓦の表面には『スラリー層』と呼ばれる層が出来ています(゚д゚)   モニエル瓦を再度塗装する場合は、このスラリー層を綺麗に取り除いた後に塗装を行う必要があります!! もし、このスラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと劣化したスラリー層と一緒に塗装が剥がれてしまう原因となってしまうからです!! そのため、モニエル瓦を塗装する際には、細心の注意が必要なんですね(・∀・)   モニエル瓦には『モニエル瓦専用塗料』が存在します。 弊社はモニエル瓦専用の塗料で施工させていただいておりますのでご安心ください(#^^#)     ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★   《お問い合わせは》コチラから! 《会社案内》についてはコチラから! 《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから! 《施工事例》についてはコチラから!   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/     2019年09月10日 更新

屋根リフォーム

スレート屋根塗装について|名古屋市北区の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス🏠

皆様、こんにちは(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラスです!!   今日は朝から雨がたくさん降ってますね(´-ω-`) さらにムシムシと暑く、まいってしまいますね((+_+))アツー 担当の前川です(*'ω'*)   先日、『タスペーサー』についてお話をしましたが、 今回はその時にもでてきた『スレート屋根』の塗装についてお話ししていこうと思います!!   まずスレート屋根とは、『着色スレート瓦』といいます。 メーカーによっては「カラーベスト」、「コロニアル」などの名称がついています。 とても軽量な為、建物への負荷が少ないので、地震対策にも非常に優れた建材です(・∀・) さらに色や形状が様々ある為、近年の住宅建材として非常に多く使用されていますが 一方で、この建材は寒さに弱いので、寒冷地での使用ができないという弱点があります。   優れた建材でも注意していただきたいことが・・・(゚д゚)!エッ   それは、スレート瓦は塗装メンテナンスが必要なんです!!   スレート瓦は85%のセメントと、15%の石綿でできています。 スレート瓦自体に防水性はない為、工場で生産される際に初期塗装を施されます。 つまり、スレート瓦は表面の塗装に防水性を依存しているのです! その為、初期設定の切れる約10年のタイミングで様々な劣化症状がでてきます。   例えば、劣化をそのままにすると・・・   ◆雨漏りの発生が高まる ◆さらに雨漏りが引き金となりシロアリの発生   劣化からくる問題がおきてしまう前に、 劣化を放置せず定期的な塗装が必要になってくるのですね(´▽`*)ナルホド     スレート屋根塗装の施工写真をご紹介☆彡     ~施工前~   ~高圧洗浄でがっちりコケを落とします~   ~下塗り~   ~タスペーサー設置~   ~中塗り~   ~上塗り~   ~施工後~   とても綺麗になりました(*^^*)♪   気になる方は一度是非、お問い合わせくださいませ(*‘ω‘ *)   ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★   《お問い合わせ》はコチラから!   《会社案内》についてはコチラから!   《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから!   《施工事例》についてはコチラから!   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/                                   2019年07月19日 更新

外壁・屋根塗装のいろは屋根リフォーム

タスペーサーについて|名古屋市北区の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラス🏠

皆様、こんにちは(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店リペアプラスです!!   7月も中旬となり、もうすぐ8月ですねー! ほんと月日がたつのが早いです(゚д゚)!担当の前川です(*^^)v   今回は『タスペーサー』についてお話をしていこうと思います♪♪   まずはこちらがタスペーサーです(・∀・)ジャーン!   タスペーサーの説明をさせていただきたいのですが、その前に!! 『縁切り』の説明をいたします☆★   縁切りとは、薄型化粧スレート屋根(スレート瓦)、通称カラーベストなどの屋根の塗り替え時に必要な作業です(・∀・) どういう作業かといいますと、塗装後の一枚一枚引っ付いた屋根をカッター等で切っていくという地道な作業です!!   だからそもそも何の為の作業??(´・ω・`) と疑問な方もいらっしゃると思いますので、詳しくそちらも解説しますね(*^-^*)   縁切りの効果とは、 その①雨漏りを防ぎます! 雨水・強風時・大雨など想定外の雨が降った時に構造上屋根材の下にも入り込むものです。 なので、入った雨水をどうやって排出するかが重要になります。 縁切りが必要な薄型化粧スレートの屋根材は表面に溝があり、この溝は屋根材の下に雨水が侵入した際に排出します。 しかし、屋根塗装をすることでこの溝を塗料でふさいでしまうことがあり、そうすると雨水の逃げ場がなくなるので、 屋根下地の腐食、雨漏りに繋がるのです!!   その②内部結露を防ぎます! 結露は物質の内側と外側の気温差が生じた際に発生します。これを屋根で考えると… 建物内の暖かい空気は上昇する性質があり、天井を通して屋根裏まで上昇します。   一方屋根の外側は外気と接しているので日中は熱さに、それ以外の時間は寒さにさらされています。 屋根の内側が温まり、屋根の外側が冷える・・・これにより結露が発生します。 縁切りで屋根に隙間を作らないと屋根裏で内部結露した水分がたまってしまい、中の断熱材や木材を腐らせてしまうのです。   しかし、そんな効果がある縁切りにも問題点があります…(´-ω-`) ◆屋根塗装の際にせっかく仕上げた塗装を傷つけ、屋根を汚してしまうことがある ◆何百枚もの屋根材に作業をするので手間も時間もかかってしまう ◆時間と手間がかかる=お客様にとってもコストが上がることにつながる   そこで、カッターでの縁切りの問題点を解消したのが『タスペーサー』   最初に登場したこれですねー(*‘ω‘ *)     タスペーサーは下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間に入れることで隙間を作ります!!   これで屋根塗装を行って屋根も綺麗になり、 雨漏りや内部結露を防ぐこともできるので安心ですね(≧▽≦)♪   気になる方は一度是非、お問い合くださいませ(^^)/   ~リペアプラスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~ ★☆住まいのお悩み、ご相談は名古屋市北区の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店のリペアプラスへ☆★   《お問い合わせ》はコチラから!   《会社案内》についてはコチラから!   《リペアプラスが選ばれる理由》についてはコチラから!   《施工事例》についてはコチラから!   株式会社リペアプラス 【住所】本社:愛知県名古屋市北区如意2丁目141番地 ショールーム:愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中道36 【営業時間】9:00~18:00 【電話番号】0120-508-327 【FAX】052-508-9218 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/               2019年07月17日 更新

外壁・屋根塗装のいろは屋根リフォーム

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご連絡下さい!!

0120-508-327電話受付時間9:00~17:00 水曜定休

ご相談・
お見積り依頼

LINE QRコード

地域密着、安心塗装工事の外壁塗装専門店 リペアプラス